ヘッドライン
地域・地方
2013年11月21日
【エッ?】最近知ってびっくりしたこと14【マジで?】
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1068888753/
728 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/15 16:37 ID:OV2QoHbT
食べ物の話でいけば、きつね丼や木の葉丼が関西限定だって知って驚いた。
さらに衣笠丼にいたっては京都限定だったとは…。
せまい世界で生きてるなあ、俺。
729 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/15 16:46 ID:2BTOhN7r
>>728
関東人ですが、想像もつきません。
美味しそうな感じはするけど。
730 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/15 16:50 ID:SGg8M4CL
きつね→あぶらげ?
木の葉→???
衣笠ってなにーーー??
733 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/15 16:55 ID:WO585lAN
>>728
私も全然想像つかないんですけど。
食べてみたいです。
734 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/15 16:58 ID:OV2QoHbT
きつね丼→おあげとねぎ
木の葉丼→かまぼことねぎの卵とじ +シイタケや鶏肉が加わることも
衣笠丼→きつね丼の卵とじ
ってな感じです。ヘルシー志向というか貧乏くさいというか。
でも美味いのよ。
735 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/15 17:01 ID:WO585lAN
>>734
味は親子丼とか、かつ丼などと同じでしょうか?
作ってみようかな、簡単そう。
衣笠丼って、どこからそのような名前が出てきたのでしょうかw
736 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/15 17:06 ID:SGg8M4CL
おいしそう。私も作ってみようかな。
情報サンクス。
738 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/15 17:07 ID:OV2QoHbT
>>735
基本的におだしの味そのままですね。
素うどんやかけそばの丼バージョンのような感覚でしょうか。
衣笠丼はたぶん地名からかと。
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1068888753/
728 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/15 16:37 ID:OV2QoHbT
食べ物の話でいけば、きつね丼や木の葉丼が関西限定だって知って驚いた。
さらに衣笠丼にいたっては京都限定だったとは…。
せまい世界で生きてるなあ、俺。
729 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/15 16:46 ID:2BTOhN7r
>>728
関東人ですが、想像もつきません。
美味しそうな感じはするけど。
730 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/15 16:50 ID:SGg8M4CL
きつね→あぶらげ?
木の葉→???
衣笠ってなにーーー??
733 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/15 16:55 ID:WO585lAN
>>728
私も全然想像つかないんですけど。
食べてみたいです。
734 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/15 16:58 ID:OV2QoHbT
きつね丼→おあげとねぎ
木の葉丼→かまぼことねぎの卵とじ +シイタケや鶏肉が加わることも
衣笠丼→きつね丼の卵とじ
ってな感じです。ヘルシー志向というか貧乏くさいというか。
でも美味いのよ。
735 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/15 17:01 ID:WO585lAN
>>734
味は親子丼とか、かつ丼などと同じでしょうか?
作ってみようかな、簡単そう。
衣笠丼って、どこからそのような名前が出てきたのでしょうかw
736 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/15 17:06 ID:SGg8M4CL
おいしそう。私も作ってみようかな。
情報サンクス。
738 :おさかなくわえた名無しさん:03/12/15 17:07 ID:OV2QoHbT
>>735
基本的におだしの味そのままですね。
素うどんやかけそばの丼バージョンのような感覚でしょうか。
衣笠丼はたぶん地名からかと。

2013年10月22日
【エッ?】最近知ってびっくりしたこと12【マジで?】
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1064028692/
351 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/03 08:25 ID:Y+MZHAc+
群馬と新潟は隣り合っているらしい!
353 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/03 09:43 ID:fg/2Qo47
>>351
マジで今知ったんじゃないだろね
354 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/03 09:59 ID:/MEmrmgD
>>353
私は351で知った・・・
355 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/03 10:38 ID:sDxXGtXS
おれも今知ったヽ(`Д´)ノ
357 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/03 10:45 ID:AoCvA/Vw
>>354
新潟の南東が群馬。
群馬の東に栃木
群馬の南東で栃木の南西にさいたま
358 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/03 11:45 ID:eXF69qWe
埼玉に横浜があると思ってた
359 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/03 12:10 ID:fkJO6sWC
怒らないでね。
地理的な知識が欠落している人が多いこと。
ま、私も鳥取と島根のどっちが西?って咄嗟には答えられませんが。
360 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/03 12:26 ID:oCnWUcvo
欠落って・・・
お前白い日本地図に全ての都道府県入れられるか?
いや・・・普通できるか・・・
361 :359:03/10/03 12:48 ID:fkJO6sWC
>360
うん、だから、島根と鳥取だけ一瞬迷うけどそれ意外はできるし、
(あ、地図だと穴道湖のある方が島根だから一目でわかるか)
普通はできるものだと思ってたのよ。
神奈川県民のくせに箱根が何県にあるか知らないなんて人がいるなんて
実際に会ってみるまで想像もしてませんでした。
362 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/03 12:51 ID:a5FX1oH/
>>358が一番酷い
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1064028692/
351 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/03 08:25 ID:Y+MZHAc+
群馬と新潟は隣り合っているらしい!
353 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/03 09:43 ID:fg/2Qo47
>>351
マジで今知ったんじゃないだろね
354 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/03 09:59 ID:/MEmrmgD
>>353
私は351で知った・・・
355 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/03 10:38 ID:sDxXGtXS
おれも今知ったヽ(`Д´)ノ
357 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/03 10:45 ID:AoCvA/Vw
>>354
新潟の南東が群馬。
群馬の東に栃木
群馬の南東で栃木の南西にさいたま
358 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/03 11:45 ID:eXF69qWe
埼玉に横浜があると思ってた
359 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/03 12:10 ID:fkJO6sWC
怒らないでね。
地理的な知識が欠落している人が多いこと。
ま、私も鳥取と島根のどっちが西?って咄嗟には答えられませんが。
360 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/03 12:26 ID:oCnWUcvo
欠落って・・・
お前白い日本地図に全ての都道府県入れられるか?
いや・・・普通できるか・・・
361 :359:03/10/03 12:48 ID:fkJO6sWC
>360
うん、だから、島根と鳥取だけ一瞬迷うけどそれ意外はできるし、
(あ、地図だと穴道湖のある方が島根だから一目でわかるか)
普通はできるものだと思ってたのよ。
神奈川県民のくせに箱根が何県にあるか知らないなんて人がいるなんて
実際に会ってみるまで想像もしてませんでした。
362 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/03 12:51 ID:a5FX1oH/
>>358が一番酷い

2013年10月19日
【エッ?】最近知ってびっくりしたこと12【マジで?】
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1064028692/
256 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/29 11:43 ID:B8eVsq43
東海地方では中電は中部電力の略称だが
中国地方では中電は中国電力の略称だということ
同じ業界なのに混乱しないのかな
257 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/29 16:01 ID:Keb/P4aD
>>256
中部電力と中国電力は離れてるから、あんまり問題ないらしいです。
私もそれを知った時、中部電力の人に同じ質問をしたけど、
中部電力と中国電力両方が集まる電力会社同士の会合では
中電とは略さないし、状況に応じて使い分けしてるから問題ないそうです。
あるとすれば、他電力(←業界用語で自分の地域以外の電力会社を指すらしい)の存在を知らない
それぞれの地域住民同士の会話くらいじゃないかな、と。
(岐阜の人が出身や住所を明かさず広島で「ウチの息子は中電に勤めてるんです」
と言うと当然中国電力のことだと思うだろう。)
ガイシュツだが、世の中自分の住んでる地域の電力会社の存在しか知らない人も多いよね。
自分も名古屋に住んでいるので、東京電力を知らなかった。
そういう会社はあるんだろうと思ってたけど、関東電力だと思っていた。
名古屋の中部電力本店のすぐそばに関西電力の支社があったから、関電は知っていたので。
(ついでにJRも「JR関東」になったと思っていた。)
ちなみにhttp://www.chuden.co.jp/は、中部電力のHP。
インターネットかなり初期の時代からある。早い者勝ちだもんね。
258 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/29 16:22 ID:S9cKm3DA
>>257
なんだか気になってみたので、中国電力のHPのURL調べちゃった。
エネルギアってなんじゃい??(中国地方に住んでないのでわかんない)
ttp://www.energia.co.jp
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1064028692/
256 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/29 11:43 ID:B8eVsq43
東海地方では中電は中部電力の略称だが
中国地方では中電は中国電力の略称だということ
同じ業界なのに混乱しないのかな
257 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/29 16:01 ID:Keb/P4aD
>>256
中部電力と中国電力は離れてるから、あんまり問題ないらしいです。
私もそれを知った時、中部電力の人に同じ質問をしたけど、
中部電力と中国電力両方が集まる電力会社同士の会合では
中電とは略さないし、状況に応じて使い分けしてるから問題ないそうです。
あるとすれば、他電力(←業界用語で自分の地域以外の電力会社を指すらしい)の存在を知らない
それぞれの地域住民同士の会話くらいじゃないかな、と。
(岐阜の人が出身や住所を明かさず広島で「ウチの息子は中電に勤めてるんです」
と言うと当然中国電力のことだと思うだろう。)
ガイシュツだが、世の中自分の住んでる地域の電力会社の存在しか知らない人も多いよね。
自分も名古屋に住んでいるので、東京電力を知らなかった。
そういう会社はあるんだろうと思ってたけど、関東電力だと思っていた。
名古屋の中部電力本店のすぐそばに関西電力の支社があったから、関電は知っていたので。
(ついでにJRも「JR関東」になったと思っていた。)
ちなみにhttp://www.chuden.co.jp/は、中部電力のHP。
インターネットかなり初期の時代からある。早い者勝ちだもんね。
258 :おさかなくわえた名無しさん:03/09/29 16:22 ID:S9cKm3DA
>>257
なんだか気になってみたので、中国電力のHPのURL調べちゃった。
エネルギアってなんじゃい??(中国地方に住んでないのでわかんない)
ttp://www.energia.co.jp

2013年09月20日
【エッ?】最近知ってびっくりしたこと8【マジで?】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1056370190/
109 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/25 22:48 ID:K4HFJLDT
新宿大ガードの読みが「おおがーど」だと今日知りました。
ずぅーーーと「だいがーど」と読んでた。
お店の人が電話で「○○おおガード店でございます」
と話しているのを見てえぇ!と思いました。
112 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/25 23:37 ID:WFV+OLbP
新宿大ガードというものがあること
それって何?どこ?(新宿なのはわかるけど・・・)
114 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/25 23:48 ID:bU8//ZHe
>>112
西武新宿ペペから西口に行く時通るガードのこと。パチンコカレイドがあるあたり。
117 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/26 00:20 ID:AnvpwbqW
私も「だいがーど」だとオモテた…。
118 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/26 00:22 ID:sGKD+b2f
「だいパンチ」やら「だいキック」があるから
「だいガード」があってもおかしくは無いよな。
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1056370190/
109 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/25 22:48 ID:K4HFJLDT
新宿大ガードの読みが「おおがーど」だと今日知りました。
ずぅーーーと「だいがーど」と読んでた。
お店の人が電話で「○○おおガード店でございます」
と話しているのを見てえぇ!と思いました。
112 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/25 23:37 ID:WFV+OLbP
新宿大ガードというものがあること
それって何?どこ?(新宿なのはわかるけど・・・)
114 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/25 23:48 ID:bU8//ZHe
>>112
西武新宿ペペから西口に行く時通るガードのこと。パチンコカレイドがあるあたり。
117 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/26 00:20 ID:AnvpwbqW
私も「だいがーど」だとオモテた…。
118 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/26 00:22 ID:sGKD+b2f
「だいパンチ」やら「だいキック」があるから
「だいガード」があってもおかしくは無いよな。

2013年09月16日
【エッ?】最近知ってびっくりしたこと7【マジで?】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1054466897
73 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/04 23:36 ID:/HHI021G
今朝のめざましテレビで。
釧路の人はアメリカンドッグのことを『フレンチドッグ』ということ。
それにも驚いたが、砂糖をまぶして食べること。
買う時にケチャップか砂糖かと尋ねられるが、
さも当然のように砂糖をつけて食べていたことに驚いた。
75 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/04 23:43 ID:5ek30R0z
>>73
釧路出身ですが、
そういわれればそうだったなあ…っていうか、
たしかに東京では砂糖ついてたり
フレンチドッグって呼び名だったりしないよね。
上京して何年も経つけど
アメリカンドッグを食べたり
他の人とアメリカンドッグについて語り合ったりする
機会なんてあまり無かったんで気が付きませんでした。
77 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/04 23:47 ID:7rHY7WlC
>>73 知らなかった。砂糖つけるのか...
個人的にはアメリカンドッグの皮?でも甘い感じがしてソーセージに合わないと思っているのに....
78 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/04 23:47 ID:nuMSVkS1
>>73
俺、函館出身だけど、祭りの屋台とかでは「フレンチドッグ」で売ってた。
砂糖はつけてなかったなぁ。ケチャップ&マスタード。
同じ道内でも結構違うものみたいね。
Diary特別編
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1054466897
73 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/04 23:36 ID:/HHI021G
今朝のめざましテレビで。
釧路の人はアメリカンドッグのことを『フレンチドッグ』ということ。
それにも驚いたが、砂糖をまぶして食べること。
買う時にケチャップか砂糖かと尋ねられるが、
さも当然のように砂糖をつけて食べていたことに驚いた。
75 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/04 23:43 ID:5ek30R0z
>>73
釧路出身ですが、
そういわれればそうだったなあ…っていうか、
たしかに東京では砂糖ついてたり
フレンチドッグって呼び名だったりしないよね。
上京して何年も経つけど
アメリカンドッグを食べたり
他の人とアメリカンドッグについて語り合ったりする
機会なんてあまり無かったんで気が付きませんでした。
77 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/04 23:47 ID:7rHY7WlC
>>73 知らなかった。砂糖つけるのか...
個人的にはアメリカンドッグの皮?でも甘い感じがしてソーセージに合わないと思っているのに....
78 :おさかなくわえた名無しさん:03/06/04 23:47 ID:nuMSVkS1
>>73
俺、函館出身だけど、祭りの屋台とかでは「フレンチドッグ」で売ってた。
砂糖はつけてなかったなぁ。ケチャップ&マスタード。
同じ道内でも結構違うものみたいね。
Diary特別編
