ヘッドライン
雑学
2017年09月27日
2017年09月19日
2014年08月23日
【鼻から】最近知ってびっくりしたこと22【ビーム】
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1093199872/
117 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/28 09:28 ID:6uiHVweV
グレイの新曲はさびで歌う英語の部分の発音を間違っていること。
じーんなのにずいーんって言ってます。
英語わからないなら英語で歌うなよへたくそ。
118 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/28 11:43 ID:H+dSlBSn
>>117
グレイで思い出したけど。
GLAYのせいでgray(灰色)を間違えて覚えてる人とか、
Perlのせいでpearl(真珠)を間違えて覚えてる人とか、
いるんだろうなぁ。
119 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/28 13:20 ID:hxUmyj/u
>>118
The Beatlesのせいでbeetle(カブトムシ)を間違えて覚えてる人も
いるかもしれない。
120 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/28 13:44 ID:q1em+XHz
>>119
今知ってびっくりしました
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1093199872/
117 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/28 09:28 ID:6uiHVweV
グレイの新曲はさびで歌う英語の部分の発音を間違っていること。
じーんなのにずいーんって言ってます。
英語わからないなら英語で歌うなよへたくそ。
118 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/28 11:43 ID:H+dSlBSn
>>117
グレイで思い出したけど。
GLAYのせいでgray(灰色)を間違えて覚えてる人とか、
Perlのせいでpearl(真珠)を間違えて覚えてる人とか、
いるんだろうなぁ。
119 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/28 13:20 ID:hxUmyj/u
>>118
The Beatlesのせいでbeetle(カブトムシ)を間違えて覚えてる人も
いるかもしれない。
120 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/28 13:44 ID:q1em+XHz
>>119
今知ってびっくりしました

2014年08月10日
【ぴっくり】最近知ってびっくりしたこと21
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1089895633/
667 : :04/08/13 20:25 ID:fFXa2FzQ
あの可愛らしいキャラクターの「キューピー」は、ローズ・オニールという
女性アーティストがデザインしたものであり、元々は日本のキユーピー
株式会社のイメージキャラクターとして考案されたのではないということ。
http://www.kewpie-jp.com/
668 :おさかなくわえた名無しさん:04/08/13 20:36 ID:F5Co7mKr
というか、あれをキューピー株式会社のオリジナルキャラクタだと思ってた人がいたことに
びっくりした。
669 : :04/08/13 20:58 ID:fFXa2FzQ
>>668
「キューピー株式会社」じゃなくて「キユーピー株式会社」ね。
(「ユ」が大文字)
キューピー - Wikipedia
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1089895633/
667 : :04/08/13 20:25 ID:fFXa2FzQ
あの可愛らしいキャラクターの「キューピー」は、ローズ・オニールという
女性アーティストがデザインしたものであり、元々は日本のキユーピー
株式会社のイメージキャラクターとして考案されたのではないということ。
http://www.kewpie-jp.com/
668 :おさかなくわえた名無しさん:04/08/13 20:36 ID:F5Co7mKr
というか、あれをキューピー株式会社のオリジナルキャラクタだと思ってた人がいたことに
びっくりした。
669 : :04/08/13 20:58 ID:fFXa2FzQ
>>668
「キューピー株式会社」じゃなくて「キユーピー株式会社」ね。
(「ユ」が大文字)
キューピー - Wikipedia

2014年03月15日
【エッ?】最近知ってびっくりしたこと20【マジで?】
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1087272163/
535 :おさかなくわえた名無しさん:04/07/07 13:11 ID:krlXrLaZ
自分の携帯(AUのA5401CA)の、スピーカー(なのかな?着信音とか鳴る所)の穴あいてる部分が
なぜか磁石になっていたこと。
バッグから出したら髪を止めるピンがくっついてて発覚。
なんで磁石になってるんだろう…。他の携帯もなってんの?
536 :おさかなくわえた名無しさん:04/07/07 13:17 ID:yZlP1nsp
>>535
スピーカーって構造上,基本的に磁石を使ってるのだが・・・
537 :おさかなくわえた名無しさん:04/07/07 13:24 ID:GA0FZqXI
子供の頃、古くなったスピーカーを分解して取り出した大きな磁石が宝物だった。
540 : :04/07/07 13:59 ID:MIN9/Nd8
>>535
スピーカーが磁石を使っていることを知らない人がいることにびっくり。
太陽が東から昇って西に沈むことと同じくらい常識だと思ってた。
(磁石を使わないスピーカーもあるにはあるけどね)
548 :おさかなくわえた名無しさん:04/07/07 15:10 ID:2IZ3G5PX
>>540
ごめんなさい、なんとな~く使ってるんだなとは思っていましたが、
実際に磁石をどのようにスピーカーに利用するのですか?
551 :おさかなくわえた名無しさん:04/07/07 15:24 ID:GA0FZqXI
>548
「スピーカーの仕組み」
ttp://www.geocities.co.jp/Technopolis/8726/2001/texts/speaker.html
>まず、なぜスピーカーで、音を鳴らすことが出来るのかというと、
>マグネットと、それに接しているコイルに関係している。
>最初にプレイヤー(CDやMDなど)から読み取られた音楽信号は、
>アンプによって、増幅されスピーカーのコイルに流される。
>すると、コイルに流された電流は、マグネットとの間に振動を発生させ、
>これが、振動版を駆動させ、空気の振動(これが音)になる。
552 : ◆65537KeAAA :04/07/07 15:29 ID:CyBX2PO6
>>535
TVやPCモニタのブラウン管も磁石を使ってるから、スピーカーなどを近くに置くと
色が滲んだり、故障の原因になるよ。
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1087272163/
535 :おさかなくわえた名無しさん:04/07/07 13:11 ID:krlXrLaZ
自分の携帯(AUのA5401CA)の、スピーカー(なのかな?着信音とか鳴る所)の穴あいてる部分が
なぜか磁石になっていたこと。
バッグから出したら髪を止めるピンがくっついてて発覚。
なんで磁石になってるんだろう…。他の携帯もなってんの?
536 :おさかなくわえた名無しさん:04/07/07 13:17 ID:yZlP1nsp
>>535
スピーカーって構造上,基本的に磁石を使ってるのだが・・・
537 :おさかなくわえた名無しさん:04/07/07 13:24 ID:GA0FZqXI
子供の頃、古くなったスピーカーを分解して取り出した大きな磁石が宝物だった。
540 : :04/07/07 13:59 ID:MIN9/Nd8
>>535
スピーカーが磁石を使っていることを知らない人がいることにびっくり。
太陽が東から昇って西に沈むことと同じくらい常識だと思ってた。
(磁石を使わないスピーカーもあるにはあるけどね)
548 :おさかなくわえた名無しさん:04/07/07 15:10 ID:2IZ3G5PX
>>540
ごめんなさい、なんとな~く使ってるんだなとは思っていましたが、
実際に磁石をどのようにスピーカーに利用するのですか?
551 :おさかなくわえた名無しさん:04/07/07 15:24 ID:GA0FZqXI
>548
「スピーカーの仕組み」
ttp://www.geocities.co.jp/Technopolis/8726/2001/texts/speaker.html
>まず、なぜスピーカーで、音を鳴らすことが出来るのかというと、
>マグネットと、それに接しているコイルに関係している。
>最初にプレイヤー(CDやMDなど)から読み取られた音楽信号は、
>アンプによって、増幅されスピーカーのコイルに流される。
>すると、コイルに流された電流は、マグネットとの間に振動を発生させ、
>これが、振動版を駆動させ、空気の振動(これが音)になる。
552 : ◆65537KeAAA :04/07/07 15:29 ID:CyBX2PO6
>>535
TVやPCモニタのブラウン管も磁石を使ってるから、スピーカーなどを近くに置くと
色が滲んだり、故障の原因になるよ。
