ヘッドライン
科学
2013年11月09日
【エッ?】最近知ってびっくりしたこと13【マジで?】
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1066954366/
72 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/25 03:58 ID:C5CLpTHk
原子力発電所は、蒸気でタービンを回して発電していること。そんなにローテクなのか。
親父(生化学の研究者)に興奮して話したら、「お前はそんなことも知らずに生きていたのか」とバカにされた。
え、普通知らないよね?
74 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/25 04:33 ID:/rCrtkUl
>>72 知ってた。
けど知ったときは確かに驚いた。
77 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/25 08:18 ID:uQmrzjKM
>>72
普通知ってます。
79 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/25 09:45 ID:n61I7iCM
確かに原子力っていうぐらいだから、何かとてつもない未知のエネルギーで
発電してるのかと思いきや、結局はお湯沸かしてるだけだもんね。
名前や見た目は凄いけど、中身を知っちゃうと間抜けに見えるものってほかにもありそう。
原子力発電所 - Wikipedia
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1066954366/
72 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/25 03:58 ID:C5CLpTHk
原子力発電所は、蒸気でタービンを回して発電していること。そんなにローテクなのか。
親父(生化学の研究者)に興奮して話したら、「お前はそんなことも知らずに生きていたのか」とバカにされた。
え、普通知らないよね?
74 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/25 04:33 ID:/rCrtkUl
>>72 知ってた。
けど知ったときは確かに驚いた。
77 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/25 08:18 ID:uQmrzjKM
>>72
普通知ってます。
79 :おさかなくわえた名無しさん:03/10/25 09:45 ID:n61I7iCM
確かに原子力っていうぐらいだから、何かとてつもない未知のエネルギーで
発電してるのかと思いきや、結局はお湯沸かしてるだけだもんね。
名前や見た目は凄いけど、中身を知っちゃうと間抜けに見えるものってほかにもありそう。
原子力発電所 - Wikipedia
2013年07月20日
【全板集合】2chにある無駄な知識を集めるスレ195
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/gline/1322402000/
195 :水先案名無い人:2011/11/30(水) 05:04:07.18 ID:cDJJO4PRO
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/gline/1322402000/
195 :水先案名無い人:2011/11/30(水) 05:04:07.18 ID:cDJJO4PRO
902:('A`)[]
2011/11/30(水) 00:26:07.30 P
ポテトチップス用のトングを使っているのですが
これは経年劣化しませんか?ずっと何年間も使えるのでしょうか?
材質はポロプロピレンです。
904:('A`)[sage]
2011/11/30(水) 00:35:39.39 0
>>902
重合されたままのなにも添加されていないポリプロピレンは、空気中の酸素により酸化されやすい。
生成された三級炭素ラジカルは、さらに酸素と反応してハイロドパーオキサイドを生成するなど連鎖的に劣化反応がおこる。
このため劣化を防ぐために抗酸化剤が添加される。
すなわち、ヒンダードフェノール、ヒンダードアミン、フォスファイト、チオ化合物を添加し安定化さていないポリプロピレンのトングは劣化する
2013年06月14日
【全板集合】2chにある無駄な知識を集めるスレ193
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/gline/1320685323/
68 :水先案名無い人:2011/11/09(水) 00:27:50.99 ID:MJD1HqHq0
【ノーベル賞】田中耕一さんが黒髪を代償にまたスゴい技術を開発
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1320765251/
クイズ・投票 - クイズ - ノーベル賞を2回受賞した人は? - ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト(ナショジオ)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/gline/1320685323/
68 :水先案名無い人:2011/11/09(水) 00:27:50.99 ID:MJD1HqHq0
【ノーベル賞】田中耕一さんが黒髪を代償にまたスゴい技術を開発
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1320765251/
14 名無しさん@涙目です。(アラバマ州) New! 2011/11/09(水) 00:16:17.91 ID:P8ry91+N0
2回取った奴はいないんじゃないのこれまで。凄いぞこれは。
26 名無しさん@涙目です。(家) sage New! 2011/11/09(水) 00:17:48.79 ID:ZhUPxuyL0
>>14
マリ・キュリー(1903年に物理学賞、1911年に化学賞)
ジョン・バーディーン(1956年と1972年に物理学賞)
フレデリック・サンガー(1958年と1980年に化学賞)
ライナス・ポーリング(1954年に化学賞、1962年に平和賞)
クイズ・投票 - クイズ - ノーベル賞を2回受賞した人は? - ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト(ナショジオ)
2013年05月23日
【全板集合】2chにある無駄な知識を集めるスレ191
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/gline/1318710322/
318 :水先案名無い人:2011/10/21(金) 00:42:58.66 ID:x+9uacF50
【画像】愛媛大学、世界一固い黄色の球状物体の開発に成功
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1319120424/
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/gline/1318710322/
318 :水先案名無い人:2011/10/21(金) 00:42:58.66 ID:x+9uacF50
【画像】愛媛大学、世界一固い黄色の球状物体の開発に成功
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1319120424/
15:名無しさん@涙目です。(アラバマ州) [sage]:2011/10/20(木) 23:23:43.82 ID:kMTks8Ws0
なんで人工ダイヤって黄色いんだ?
もっと硬くしてけば澄むのか?
32:名無しさん@涙目です。(長屋) []:2011/10/20(木) 23:27:53.37 ID:YKo2ZNhG0
>>15
どうしても窒素が炭素結晶に混じりこむから
2012年12月05日
【全板集合】2chにある無駄な知識を集めるスレ167
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/gline/1295618472/
919 :水先案名無い人:2011/02/02(水) 19:19:41 ID:ytnrC8X+0
【どこでも】水筒・携帯マグボトル総合14【お茶を】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pot/1290747680/
921 :水先案名無い人:2011/02/02(水) 19:48:53 ID:4ovLUgw5O
>>919
何で?
922 :水先案名無い人:2011/02/02(水) 19:49:57 ID:8c/YKy900
お前理科の実験さぼってただろ!!!11
923 :水先案名無い人:2011/02/02(水) 19:50:50 ID:qMtBGlaQ0
>>921
空気を暖めると体積が増える
↓
冷めると減る
つか中学くらいの理科でやるよな?
924 :水先案名無い人:2011/02/02(水) 19:52:03 ID:OqYaog9/0
>>921
気圧
925 :水先案名無い人:2011/02/02(水) 19:53:00 ID:fwOGa4K20
気圧ではない気がする
927 :水先案名無い人:2011/02/02(水) 19:56:10 ID:OqYaog9/0
>蒸気が出るのを確認してフタを密栓
気圧の気がする
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/gline/1295618472/
919 :水先案名無い人:2011/02/02(水) 19:19:41 ID:ytnrC8X+0
【どこでも】水筒・携帯マグボトル総合14【お茶を】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pot/1290747680/
500 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [sage] Date:2011/02/01(火) 07:16:09 ID:??? Be:
簡単にボトルを凹ませる方法
まず熱湯を一杯入れて湯を捨ててボトルを温めます。
数cm熱湯を入れます。蒸気が出るのを確認してフタを密栓→冷蔵庫へ。ベッコリ凹みますw
この方法はドラム缶でも簡単に凹みますよ。
921 :水先案名無い人:2011/02/02(水) 19:48:53 ID:4ovLUgw5O
>>919
何で?
922 :水先案名無い人:2011/02/02(水) 19:49:57 ID:8c/YKy900
お前理科の実験さぼってただろ!!!11
923 :水先案名無い人:2011/02/02(水) 19:50:50 ID:qMtBGlaQ0
>>921
空気を暖めると体積が増える
↓
冷めると減る
つか中学くらいの理科でやるよな?
924 :水先案名無い人:2011/02/02(水) 19:52:03 ID:OqYaog9/0
>>921
気圧
925 :水先案名無い人:2011/02/02(水) 19:53:00 ID:fwOGa4K20
気圧ではない気がする
927 :水先案名無い人:2011/02/02(水) 19:56:10 ID:OqYaog9/0
>蒸気が出るのを確認してフタを密栓
気圧の気がする