ヘッドライン
2017年09月28日
コメント一覧
1. 物知りな名無しさん 2017年09月28日 22:14
原文だと「昔丹後の國に浦島といふもの侍りしに、其の子に浦島太郎と申して、年のよはひ二十四五の男ありけり。」だから浦島が姓やで
2. 物知りな名無しさん 2017年09月29日 05:49
灘麻太郎みたいw
3. 物知りな名無しさん 2017年09月29日 07:09
誰かが冗談でついた嘘を本気にしちゃってまあ
4. 物知りな名無しさん 2017年09月29日 07:43
昔、昔、浦島は♫という歌を誰でも知ってるだろうに。
5. 物知りな名無しさん 2017年09月29日 15:41
古畑任三郎は
ふるはたけまかせさぶろう
です
ふるはたけまかせさぶろう
です
6. 物知りな名無しさん 2017年09月30日 05:00
マジかよ
知らなかった
知らなかった
7. 物知りな名無しさん 2017年09月30日 20:34
浦嶋子だろ
太郎ですらねえよ
太郎ですらねえよ
8. 物知りな名無しさん 2017年10月01日 01:42
「時任三郎」は「時 任三郎」でそw
9. 物知りな名無しさん 2017年10月01日 11:06
これ無駄知識じゃなくてガセネタだけどいいのか
10. 物知りな名無しさん 2017年10月01日 15:49
どこからそんなガセネタが生まれたんだか
かぐや姫(竹取物語)や金太郎(坂田金時)より古い物語というのは本当
かぐや姫(竹取物語)や金太郎(坂田金時)より古い物語というのは本当
11. 物知りな名無しさん 2017年10月01日 17:02
漫☆画太郎てきなやつ?
12. 物知りな名無しさん 2017年10月08日 15:54
ブルースリー的なホンマモンのネタもってこいよ
13. 物知りな名無しさん 2017年10月09日 13:07
※12
スリーが名字だよね、と悪ノリしてみるテスト
スリーが名字だよね、と悪ノリしてみるテスト
14. 物知りな名無しさん 2017年10月21日 22:42
※1で終わってた
15. 物知りな名無しさん 2017年10月27日 05:19
えー!
金太郎ってまさかキム太郎じゃないだろうな?
やだぞそんなの
金太郎ってまさかキム太郎じゃないだろうな?
やだぞそんなの
16. 2017年10月31日 13:38
再開したと思ったら
17. 物知りな名無しさん 2017年11月08日 09:28
小さい頃、「滝廉 太郎」だと思ってた自分は親兄弟から散々馬鹿にされたことがある。
18. 物知りな名無しさん 2017年11月16日 04:48
ウルトラマンタロウはウルトラが姓でマンタロウが名やで
ウルトラの父、ウルトラの母って言うだろ
ウルトラの父、ウルトラの母って言うだろ
19. 物知りな名無しさん 2017年11月16日 10:16
※18
ウルトラマンコスモスは……
ウルトラマンコスモスは……
20. 物知りな名無しさん 2018年02月06日 14:23
コート ジ ボアール
21. 物知りな名無しさん 2018年02月08日 11:25
森繁和は森 繁和
森繁久彌は森繁 久彌
森繁久彌は森繁 久彌
22. 物知りな名無しさん 2018年02月15日 00:02
サンフラン・シスコだと思ってた私。
23. 物知りな名無しさん 2018年02月17日 16:06
ジンジーン韓国だと思ってた私。
24. 物知りな名無しさん 2018年02月19日 13:38
1※の意味がわからないんだが
その書き方だと浦島でフルネームじゃないのか? 島って名前は普通にあり得るだろ
その書き方だと浦島でフルネームじゃないのか? 島って名前は普通にあり得るだろ
25. 物知りな名無しさん 2018年03月14日 14:49
※24
信じがたい馬鹿だな
信じがたい馬鹿だな
26. 物知りな名無しさん 2018年04月11日 23:53
※24
西洋の話だったのか。
すると原文は ワンス アポンナターイム と始まってるんだな。
There lived a man called Ura Shim ・・・ とかなんとか
西洋の話だったのか。
すると原文は ワンス アポンナターイム と始まってるんだな。
There lived a man called Ura Shim ・・・ とかなんとか
27. 物知りな名無しさん 2018年04月14日 17:35
清☆少納言
28. 物知りな名無しさん 2018年05月25日 23:51
ガセを広めるなよ
29. 物知りな名無しさん 2018年06月13日 00:17
なら、SFのウラシマ効果は本当はウラ効果だっんか?と思ったら、ネタだった。
30. 物知りな名無しさん 2018年06月29日 15:38
wikiを読むと浦島太郎は浦島 太郎だが
浦島太郎の元ネタになった丹波国風土記では
筒川嶼子、つつかわむらのしまこ、
あるいは水江浦嶼子、ずみずのえのうらのしまこ
つつかわ、ずみずのえのうらは地名だから
浦 島太郎というのは間違いだな
ちょっと近い部分がある微妙なガセネタってところか
浦島太郎の元ネタになった丹波国風土記では
筒川嶼子、つつかわむらのしまこ、
あるいは水江浦嶼子、ずみずのえのうらのしまこ
つつかわ、ずみずのえのうらは地名だから
浦 島太郎というのは間違いだな
ちょっと近い部分がある微妙なガセネタってところか
31. 物知りな名無しさん 2018年08月01日 16:38
「浦島に太郎という者がおったそうじゃ」って日本昔話でも…
32. 物知りな名無しさん 2018年08月07日 08:59
でも十分通りそうなガセネタだよなw
33. 物知りな名無しさん 2018年08月09日 17:50
※12 ※13
ブルーファイブあたりがジャッキーチェンとちゃうかな?
※24
名字なしで、名前が浦島。その息子だから浦島太郎じゃないか?
マック~、とか~ソン、とか~セン、みたいに
ブルーファイブあたりがジャッキーチェンとちゃうかな?
※24
名字なしで、名前が浦島。その息子だから浦島太郎じゃないか?
マック~、とか~ソン、とか~セン、みたいに
34. 物知りな名無しさん 2018年08月23日 09:08
>サンフラン・シスコだと思ってた私。
無理もない。むかしシスコキャラメルというのがあった。
近くはシスコシステムズというのもあるしな
無理もない。むかしシスコキャラメルというのがあった。
近くはシスコシステムズというのもあるしな
35. 物知りな名無しさん 2018年08月25日 13:38
くだらないガセネタとか流すやつはタヒねばいいよ
36. 物知りな名無しさん 2018年08月29日 13:38
丹後の伝承やと浦 島子やぞ
37. 物知りな名無しさん 2018年09月24日 06:55
ロサン・ゼルス
38. 物知りな名無しさん 2018年09月24日 20:25
※1
即オチ2コマみたいで草
即オチ2コマみたいで草
39. 物知りな名無しさん 2018年10月15日 18:56
シャンゼ・リゼ
40. 物知りな名無しさん 2018年11月28日 15:06
なんでどいつもこいつも知ったかぶりの
デタラメばっかり言ってんの?
元ネタは「浦島子」で読み方は
「うらしま・の・こ」と「うら・の・しまこ」
両説ある
デタラメばっかり言ってんの?
元ネタは「浦島子」で読み方は
「うらしま・の・こ」と「うら・の・しまこ」
両説ある
41. 物知りな名無しさん 2019年01月14日 04:49
「知ったかぶりのデタラメ」と「両節ある」の関係が明示されておらず批判対象が不確かだ。にもかかわらず、「どいつもこいつも」と勝手に批判対象にされて不愉快だ。
しかもここでの本題は浦島太郎の区切る箇所であって、浦島子の話ではない。
しかもここでの本題は浦島太郎の区切る箇所であって、浦島子の話ではない。
42. 物知りな名無しさん 2019年03月12日 07:03
そもそもその時代
平民以下に苗字なんかないだろ
苗字っぽいのは大概出身地名
平民以下に苗字なんかないだろ
苗字っぽいのは大概出身地名
43. 物知りな名無しさん 2019年03月13日 20:55
>サンフラン・シスコだと思ってた私。
シスコ・システムズってのもあるし、商社では略名をサンフランと呼んでた時代もあるしノープロブレム
シスコ・システムズってのもあるし、商社では略名をサンフランと呼んでた時代もあるしノープロブレム
44. 物知りな名無しさん 2019年03月14日 08:45
①なんとなく「ドコサヘキサ塩酸」だと思っている
②「ムロツヨシ」はこれで一つ名で「ムロ/ツヨシ」とかに切らない
②「ムロツヨシ」はこれで一つ名で「ムロ/ツヨシ」とかに切らない
45. 物知りな名無しさん 2019年03月25日 18:36
ヴィンチ村のレオナルドさんと同じだな
46. 物知りな名無しさん 2019年04月07日 17:05
※15
大木金太郎というプロレスラーの本名はキム・イル(金一)だったよ
大木金太郎というプロレスラーの本名はキム・イル(金一)だったよ
47. 物知りな名無しさん 2019年04月19日 00:03
プエルト→ポート(港)だと知って、プエルト・リコが正しいのに気付いたのは最近のこと。
48. 物知りな名無しさん 2019年05月19日 16:46
「サンフラン」と「シスコムーン」(研修時のチーム名)
→合わさって「太陽とシスコムーン」
ってのも有ったなぁ..
→合わさって「太陽とシスコムーン」
ってのも有ったなぁ..
49. 物知りな名無しさん 2019年06月06日 13:19
「ドン・キホーテ」を「ドンキ・ホーテ」だと思ってるより酷い。
ついでに言うと
"don quijote" なんだが "don quixote"だとのたまう英語かぶれも厄介だけど。
ついでに言うと
"don quijote" なんだが "don quixote"だとのたまう英語かぶれも厄介だけど。
50. 物知りな名無しさん 2019年07月11日 22:44
原文は「浦島と云う者」だから
「浦島・太郎」 じゃん。
こうしてガセが広がる。
「浦島・太郎」 じゃん。
こうしてガセが広がる。
51. 物知りな名無しさん 2019年07月19日 13:01
浦島って名前のヤツが代金踏み倒したので
浦島太郎でもイラッときてしまう。
浦島太郎でもイラッときてしまう。
52. 物知りな名無しさん 2019年09月07日 20:18
ヘリ・コプターではなく
ヘリコ・プターが正解なので
ヘリコプターをヘリと略すのは間違い
ヘリコ・プターが正解なので
ヘリコプターをヘリと略すのは間違い
53. 物知りな名無しさん 2019年09月26日 19:04
※1の原文っていうのは江戸時代の書物
それ以前は浦島子と書かれている
それ以前は浦島子と書かれている
54. 物知りな名無しさん 2019年12月30日 20:38
浦島は地名定期
55. 物知りな名無しさん 2020年02月17日 08:36
ネタで言ってるならまだいいけど、真面目に語ってるつもりで説明不足or知識不足だったりした上に、「原典では。原文では」という一文がくっついたりしたら話が錯綜して議論が成立しなくなるな。
妖怪最強語ろうぜ!系の話題だと、得意げに発言する人も民俗学自身ニキも知識が玉石混交すぎて、読んでたら頭おかしくなりそう。あれ系を真に受けたらいかんよ。一次ソースや引用元はっきりした文献みないとね。
妖怪最強語ろうぜ!系の話題だと、得意げに発言する人も民俗学自身ニキも知識が玉石混交すぎて、読んでたら頭おかしくなりそう。あれ系を真に受けたらいかんよ。一次ソースや引用元はっきりした文献みないとね。
56. 物知りな名無しさん 2020年04月11日 00:33
このデマ一覧に上がってくるの何度目だ?
と思ったら5年前の記事だった
と思ったら5年前の記事だった
57. 物知りな名無しさん 2020年06月19日 18:41
あぁもうややこしい
みんな大蛙に喰われてウンチになっちまえ
みんな大蛙に喰われてウンチになっちまえ
58. 物知りな名無しさん 2020年06月24日 11:51
ドグラ・マグラの主人公の名前、呉一郎をずっと「ごいちろう」って読んでたわ・・・。
59. 物知りな名無しさん 2020年06月24日 14:51
太郎次郎系の名前のひとあるあるでは?
「モチモチの木」って有名な絵本あるじゃん
あの作者が滝平二郎さんなのだが
長いこと滝・平二郎だと思ってたのだ
「モチモチの木」って有名な絵本あるじゃん
あの作者が滝平二郎さんなのだが
長いこと滝・平二郎だと思ってたのだ
60. 物知りな名無しさん 2020年07月04日 22:03
「プエルト・リコ」ではなく「プエル・トリコ」だと思っていた。
「平・幹二朗」は「平幹・二郎」だと思っていた。
「平・幹二朗」は「平幹・二郎」だと思っていた。
61. 2020年08月06日 21:42
管理人も竜宮城行ってるから更新止まってんのかな
クラリネットの記事のコメント欄が今でも忘れられんわ
クラリネットの記事のコメント欄が今でも忘れられんわ
62. 物知りな名無しさん 2020年08月09日 18:14
浦島さんは普通の人なんだよな。
金太郎や桃太郎は超人だけど。
金太郎や桃太郎は超人だけど。
63. 物知りな名無しさん 2020年08月12日 10:53
桃太郎は桃から生まれただけで超人だったという記述はなくね?
まあでも、犬猿雉連れて鬼達倒してるから超人といえば超人か。
いや、そう言うなら竜宮城まで息止めれていた浦島も超人では・・・
まあでも、犬猿雉連れて鬼達倒してるから超人といえば超人か。
いや、そう言うなら竜宮城まで息止めれていた浦島も超人では・・・
64. 物知りな名無しさん 2020年10月17日 01:45
まあ実際は浦島は地名で名前はないんだけどな
作者の子孫の俺が言うんだから間違いないよ
作者の子孫の俺が言うんだから間違いないよ
65. 物知りな名無しさん 2020年11月04日 15:14
ちなみに「清少納言」も「清 少納言」だったりする
66. 2020年11月07日 04:14
も、森元…総理…
67. 物知りな名無しさん 2020年11月26日 01:00
>>64
>昔丹後の國に浦島といふもの侍りしに、其の子に浦島太郎と申して・・・
親父はななしなんだなwww
>昔丹後の國に浦島といふもの侍りしに、其の子に浦島太郎と申して・・・
親父はななしなんだなwww
68. 物知りな名無しさん 2021年01月07日 08:17
そもそも当時は農民に苗字なんてないから正しくは浦島というところに住んでる太郎さんだろうね
69. 物知りな名無しさん 2021年04月29日 13:04
浦さんの人間力は高い。たとえば札幌市の浦俊二さんは高卒ながら3等海佐にまで昇進した世界的にもなかなか有り得ない程のスーパーマン。
61歳の今日でも体力精力ともに一級。
61歳の今日でも体力精力ともに一級。
70. 物知りな名無しさん 2021年09月25日 00:01
※1
日本書紀版じゃなくて御伽草子版なので原典じゃないよ
日本書紀版じゃなくて御伽草子版なので原典じゃないよ
71. 物知りな名無しさん 2021年09月30日 08:54
クアラルンプールはクアラ・ルンプールな
72. 物知りな名無しさん 2021年10月13日 08:11
>>68
農民は江戸時代に名乗るのを許されなかっただけで、苗字がなかったわけちゃうぞ。鎌倉・室町期には農民でも苗字があったのは確認できる。御伽草子は室町成立だから、浦島太郎さんの浦島は苗字や。大本の浦島子になると水の江の浦の嶋子さんで、氏族は日下部氏。
農民は江戸時代に名乗るのを許されなかっただけで、苗字がなかったわけちゃうぞ。鎌倉・室町期には農民でも苗字があったのは確認できる。御伽草子は室町成立だから、浦島太郎さんの浦島は苗字や。大本の浦島子になると水の江の浦の嶋子さんで、氏族は日下部氏。
73. 物知りな名無しさん 2021年12月04日 23:45
船 場太郎です
74. 物知りな名無しさん 2022年01月08日 12:42
桃太 郎です。
75. 物知りな名無しさん 2022年01月08日 14:06
ウルトラ・マンコ・スモス
76. 物知りな名無しさん 2022年02月02日 02:10
ウラシマ効果はどうするん
77. 物知りな名無しさん 2022年02月16日 14:21
浦島の子で長男の場合太郎、次男が次郎であって。
成人する時に名前を変えるのは昔の風習。
天草四郎も益田時貞。改名して益田四郎時貞。
後に天草の冠が付いて天草四郎時貞となるような物だよ。
成人する時に名前を変えるのは昔の風習。
天草四郎も益田時貞。改名して益田四郎時貞。
後に天草の冠が付いて天草四郎時貞となるような物だよ。
78. 物知りな名無しさん 2022年02月25日 18:30
茶屋四郎次郎
79. 物知りな名無しさん 2022年03月14日 23:37
また民明書房を本気にしてる人が出たよ・・・
80. 物知りな名無しさん 2022年03月26日 11:31
民明書房の民は飯至る、いや「めしいた(目が見えない)」目の見えないもの知らずの大衆に「明」すなはち物事を知れるよう知識を授けようっていみやぞ。東大出の編集がつけたんやろなあ。
81. 物知りな名無しさん 2022年04月14日 11:06
ドンキはドン・キホーテだから「ドンキ」じゃなくて「ドン・キ」みたいな
82. 物知りな名無しさん 2023年02月06日 10:50
浦・島の子、浦・島太郎 という解釈を間違いって断定してるやつは何か根拠があるのだろうか
83. 物知りな名無しさん 2023年10月31日 19:25
昔、昔、浦島は。
助けた亀に捨てられて。
竜宮城で死にました。
絵にも描けないアホらしさ。
↑ 他にも変え歌ある?
助けた亀に捨てられて。
竜宮城で死にました。
絵にも描けないアホらしさ。
↑ 他にも変え歌ある?
コメントする
ヘッドライン
アクセスの多い記事