【全板集合】2chにある無駄な知識を集めるスレ185
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/gline/1312864145/
965 :水先案名無い人:2011/08/20(土) 03:21:24.29 ID:agsl6MHGP
日本語の起源を探る
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/gline/1312864145/
965 :水先案名無い人:2011/08/20(土) 03:21:24.29 ID:agsl6MHGP
907 名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] 2011/07/28(木) 12:42:28.67 ID:AAv5TJcH0 Be:
計量言語学的には、1700年ぐらい前に、日本語と琉球語はわかれた姉妹語
と推定されていて、だいたい、フランス語とスペイン語ぐらいの距離だそうです。
このスレ的には、上古日本語と琉球語の関係は、ラテン語とイタリア語の
関係に近いというべきか。
ちょうど日本という国家の成立期でもあるので、別の言葉だと主張するのも
ありだとは思いますが、元から全く違うと主張するのは間違いですね。
921 名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] 2011/07/29(金) 08:53:27.07 ID:RjVs66df0 Be:
>>907
言語学は良く解らないけど、
西ローマ帝国崩壊後に出来た
フランク王国が10世紀半ばで三分裂して
フランス、ドイツ、イタリアの礎になったのは知ってる
(国境と言語人口は必ずしも一致しないだろうけど)
実際言語文化圏てどれ位で成立するものなの?
最短で数百年とかもあり得るのかな。
936 名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] 2011/07/29(金) 22:44:42.70 ID:UprYS/AR0 Be:
>>921
どこだったか、80年で言葉が通じなくなった国があったという話を読んだ記憶がある。
937 名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] 2011/07/29(金) 22:58:07.62 ID:Pgok7MB/0 Be:
>>921
西ローマ帝国の版図に現在のドイツの地域はほとんど含まれない
フランク王国(カロリング朝)は西ローマ帝国の後継ではなく、
ゲルマン民族のひとつであるフランク族の国が拡張した国
現在のフランスの地域は古代ではガリアと呼ばれ、そこの住人もガリア人と呼ばれた
彼らの言語はラテン語とは別の言語だろうけど、現在のフランス語はラテン語の仲間
日本語の起源を探る
