ヘッドライン
人気ブログランキング
人気ブログランキング


2013年02月04日

【全板集合】2chにある無駄な知識を集めるスレ177
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/gline/1305635601/


587 :水先案名無い人:2011/05/26(木) 14:09:30.62 ID:D5whF0c30
430 名前:774RR:2011/05/23(月) 12:10:58.99 ID:BdWZh1Rw [1/3]
久しぶりに車に給油したが、
給油口が左右どちらだったか迷う。

440 名前:774RR:2011/05/23(月) 12:41:13.77 ID:5WpXiX+D
>>430
メーターの矢印を見るんだ

447 名前:774RR:2011/05/23(月) 13:38:05.70 ID:eiFX4BHj [3/3]
>>445
スピードメーターのどこかに
<|FUEL とか矢印+ガソリンマークがついてる
矢印が向いてる方がガソリン給油口がある方ってこと
連レスすまん

450 名前:774RR:2011/05/23(月) 13:45:58.46 ID:Dz1E4b3P [2/2]
画像みると一発
http://hermerdialy.blog90.fc2.com/blog-entry-636.html
数十年車に乗ってて初めてしったよ
コマジェには矢印無かったw

474 名前:774RR:2011/05/23(月) 20:05:09.56 ID:edB+LPKG
>>454
万が一ガソリンがあふれたとき、発火の危険性を少しでも抑えるために
マフラーとは反対側に付けることが多い。排気管の取り回しの都合で同じ
側にあることもあるけど(両出しの場合はサブ側に付くことが多い)。






人気ブログランキング
この記事のURLコメント(22)生活   | 人気ブログランキング    このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - 矢印が向いてる方がガソリン給油口がある方     このエントリーをtumblrにポスト
コメント一覧
1.  ヽ(・∀・)ノ   2013年02月04日 23:14
なにこれ、凄い豆知識w
2.     2013年02月04日 23:18
古い車にはないんだぜ
未だに迷うわ
3.  物知りな名無しさん   2013年02月05日 00:09
何気に役立つwwww
4.  ななし   2013年02月05日 00:35
95年式インテにはなかった。

マフラーとの関係に関しては両出しのマフラーとかあるし微妙じゃね?
5.  名無し   2013年02月05日 01:45
スタンドでバイトしてると
どっちにあるか覚えてしまう
6.  物知りな名無しさん   2013年02月05日 01:47
>>2
その場合、レバーを引いて給油口を開け、ドアミラーで確認。
これで車から降りずに確認できる
7.  トシ   2013年02月05日 02:43
しょっちゅう反対側に入ってから気がついてため息ついて入り直してる
半年前に買い替えたんだが前の車と逆なんだよ
すっかり癖になってしまってるんだよなぁ
スタンドで恥ずかしいったらないよ
8.  物知りな名無しさん   2013年02月05日 07:14
なんで統一しないんだろう・・・
9.  物知りな名無しさん   2013年02月05日 09:21
ホンダ車のマフラーは(片出しの場合)右側にあるので給油口は全部左。
逆に日産車は右に多い。トヨタは結構バラバラ。
10.  物知りな名無しさん   2013年02月05日 10:06
ホンダフィットには、給油口開口レバーがどこにもない
給油口カバーを押すだけで開くなんて、そんなの知らなくて焦った
11.  物知りな名無しさん   2013年02月05日 10:11
統一するメリットなんて同乗者が間違えにくい程度だろ。
デメリット考えろ
12.  物知りな名無しさん   2013年02月05日 10:31
※8
そうすると車の設計からデザインまで統一しないとダメになる
駆動方式もサイズも色々違うのにそんなの無理
13.  物知りな名無しさん   2013年02月05日 11:30
借りたアトレーに給油のためスタンドに入った
敷地に入って「さてどっちだ」とドアを開けて右側を見たら給油口が無い 「左か」と給油場所に近づいていったら店員さんが「(反対反対)」と合図する
でまた一時停止してドアを開け身を乗り出して確認するもどうしても給油口が無い「???」
店員さんが近づいてきて「ココ」と指差す お尻のすぐ後ろにそれはあった
14.  物知りな名無しさん   2013年02月05日 14:18
※12
既存車のデザインや設計は給油口の位置の数だけしかないことになるな。
15.  物知りな名無しさん   2013年02月05日 15:15
給油口を探す時に、まずマフラーを見る人間なんていないわなw
16.  物知りな名無しさん   2013年02月05日 19:46
給油口がマフラーの出口の逆にある事が多いのは、単純に給油口やガス抜き穴から排気管開口部までの最低距離が法律で決まっているから
ちなみに300mm
他の国の法律は知らんw

更に無駄知識
一本出しマフラーでマフラー開口部と給油口がどっちも右側にある車もある
ホンダの初代インサイトがそう
給油口開けるためのワイヤーを軽くしたかったらしく、給油口が結構前よりにある
米9の言うとおり、ホンダ車の給油口は左にあるんだけど、唯一の例外がこいつw
17.  物知りな名無しさん   2013年02月05日 20:02
※10
初めて給油したとき無理矢理開けようとして壊しそうになった
18.  物知りな名無しさん   2013年02月06日 00:08
※16
ビートもマフラーと給油口右にあるぞ
19.  物知りな名無しさん   2013年02月06日 03:22
これは知ってたから、引越しの時にBOX車レンタカーで借りた時にドヤ顔でセルフで入れたわw
20.  物知りな名無しさん   2013年02月06日 06:56
昔、ある時期の日本車では、リアウィンドの右下か左下に(排ガス規制関係の)青色のステッカーが貼ってあるのだが、給油口が左(右)ならステッカーも左(右)にあるよ。
このステッカーが不要になったころに、ガソリンマーク+矢印が導入されたはず。
21.  物知りな名無しさん   2013年02月07日 01:02
※8 ※12
給油機の片側だけが長蛇の列になるぞ
22.  ななしさん   2013年02月07日 12:44
シール貼ってろ。
迷わん

コメントする

名前:
  情報を記憶: 評価:  顔   星
 
 
 


ヘッドライン
人気ブログランキング
人気ブログランキング

アクセスの多い記事

プロフィール
「2chにある無駄な知識を集めるスレ」まとめ

記事の内容が正しいかどうかは保証できません。
嘘を嘘と(ry

このブログについて

twitter


人気ブログランキング
記事検索
最新記事
最新コメント
はてな人気エントリ