ヘッドライン
2012年04月23日
コメント一覧
1. 物知りな名無しさん 2012年04月23日 22:55
いちげと
2. 物知りな名無しさん 2012年04月23日 23:20
何かに挑戦し、人の批判をする者は殆どいない
行動する人を馬鹿にするのは何もしない者ばかり
行動する人を馬鹿にするのは何もしない者ばかり
3. X 2012年04月23日 23:27
『ああ 小魚たちの群れきらきらと 海の中の国境を越えてゆく
諦めという名の鎖を 身をよじってほどいてゆく
ファイト!闘う君の唄を 闘わない奴らが笑うだろう
ファイト!冷たい水の中を ふるえながらのぼってゆけ』
良い唄です
諦めという名の鎖を 身をよじってほどいてゆく
ファイト!闘う君の唄を 闘わない奴らが笑うだろう
ファイト!冷たい水の中を ふるえながらのぼってゆけ』
良い唄です
4. 2012年04月23日 23:30
某掲示板の方々そのまんま
5. 物知りな名無しさん 2012年04月23日 23:31
特に異論はないでごわす
6. 物知りな名無しさん 2012年04月24日 00:03
これいまいち出典が不明なんだけど誰かわかるかね
7. 物知りな名無しさん 2012年04月24日 00:03
よかよか
8. 物知りな名無しさん 2012年04月24日 00:05
「今の薩摩隼人には西南戦争に参加しなかった4以下の男の子孫しかいない」
というともれなく鹿児島県人にブチ切れられるよ
というともれなく鹿児島県人にブチ切れられるよ
9. 物知りな名無しさん 2012年04月24日 00:05
こういう事言う奴が嫌い
どうせ薄っぺらい人生歩んでんだろw
どうせ薄っぺらい人生歩んでんだろw
10. ろ 2012年04月24日 00:15
↑図星だからって批判ばかりするなよ
11. 物知りな名無しさん 2012年04月24日 00:56
へっ、薩摩の教えが絶対的に正しいのかよ!
そんなこといつ決まったの?何年何月何曜日?地球が何回まわった日?
ほーりつで決まっているんですかあ?
やっぱ大人って汚い!俺の気持なんかわかってくれないんだ!
はい、序列5位ですね。
そんなこといつ決まったの?何年何月何曜日?地球が何回まわった日?
ほーりつで決まっているんですかあ?
やっぱ大人って汚い!俺の気持なんかわかってくれないんだ!
はい、序列5位ですね。
12. 愛餓男 2012年04月24日 01:00
にちゃんねるちとこには、あまめ以下がずんばいおっど
13. 物知りな名無しさん 2012年04月24日 01:20
でも何も挑戦せずに生きてる奴の方が少ないよな。
大抵は受験とか就職とか部活とかで何かしら挑戦するし。
大抵は受験とか就職とか部活とかで何かしら挑戦するし。
14. あ 2012年04月24日 01:25
なんだおまえらか
15. 物知りな名無しさん 2012年04月24日 01:32
みんなにちょんねるを楽しんでいるのですね。
怖いインターネッツなのに。
怖いインターネッツなのに。
16. の 2012年04月24日 01:47
無知無能無謀だけど活発で放言ばかりして仲間に迷惑かける者も入れたい
17. 物知りな名無しさん 2012年04月24日 02:05
※13
それがそうでもない。
挑戦したけどだめだったってポーズをとるだけの人なんてのもいる。
指摘すると怒るw
それがそうでもない。
挑戦したけどだめだったってポーズをとるだけの人なんてのもいる。
指摘すると怒るw
18. 物知りな名無しさん 2012年04月24日 03:11
これを社是にしたいな
19. 物知りな名無しさん 2012年04月24日 03:23
番外、何もせず売国だけしている者
20. 物知りな名無しさん 2012年04月24日 06:02
米13
それはここで言う挑戦には含まれるのか?
それはここで言う挑戦には含まれるのか?
21. 物知りな名無しさん 2012年04月24日 08:24
※20
失敗したときにリスクあるなら入るだろ
失敗したときにリスクあるなら入るだろ
22. 物知りな名無しさん 2012年04月24日 09:38
この定義だと、※20みたいなのが必ず出る
「そんなの挑戦とは言わない、キリッ」
そりゃ、ジジイの匙加減一つによる、難癖ってもんですよ
この教えの真意は、実は一、以下は認めてないんだわ
それでも序列をつけてるのは、いかに下層民を作って、
話題そらしさせるかの、今の世の中と同じ構図
維新以前も維新以後も、封建制度の象徴みたいな土地
その厳しい構図の中から実力一本でのし上がれたら、
そりゃ称えてあげましょって話
称えるのは、ずり落ちることの無い、頂点にいるジジイどもね
淘汰原理を突き詰めて、なおかつヤル気を維持させるため
だけにわざわざ理屈こねくり回してみました、ってこと
「そんなの挑戦とは言わない、キリッ」
そりゃ、ジジイの匙加減一つによる、難癖ってもんですよ
この教えの真意は、実は一、以下は認めてないんだわ
それでも序列をつけてるのは、いかに下層民を作って、
話題そらしさせるかの、今の世の中と同じ構図
維新以前も維新以後も、封建制度の象徴みたいな土地
その厳しい構図の中から実力一本でのし上がれたら、
そりゃ称えてあげましょって話
称えるのは、ずり落ちることの無い、頂点にいるジジイどもね
淘汰原理を突き詰めて、なおかつヤル気を維持させるため
だけにわざわざ理屈こねくり回してみました、ってこと
23. 物知りな名無しさん 2012年04月24日 11:09
※8
図星だからこそ余計に怒りを買うんだろうよ
先祖が薩摩出身だけどなぜか今は千葉に土地持ってるわ
従軍してそのまま薩長軍閥に滑り込めた俺の先祖は勝ち組
図星だからこそ余計に怒りを買うんだろうよ
先祖が薩摩出身だけどなぜか今は千葉に土地持ってるわ
従軍してそのまま薩長軍閥に滑り込めた俺の先祖は勝ち組
24. 物知りな名無しさん 2012年04月24日 11:59
日本で一番バカにされるのは2
そしてもっとも好まれるのも2
2を肴にしてくっちゃべるのが日本の大多数だからな
そしてもっとも好まれるのも2
2を肴にしてくっちゃべるのが日本の大多数だからな
25. 物知りな名無しさん 2012年04月24日 12:06
※8、※23
西南戦争の西郷側は竜頭蛇尾で、最後はひどいもんだったらしいぞ?
まともに戦って勝てないものだから、最後は食料もなく山中を転々とするしかなかったそうな。
そもそも西南戦争を起こした原因も教科書では「征韓論」とあるが、実際はよくわからないらしい。
当時犬養毅が従軍記者みたいなことしてたらしいが、「何で反乱起こしたの?」的な記事書いてるし。
まぁ、何に挑戦するかはよく考えて、ってことなのかな。
西南戦争の西郷側は竜頭蛇尾で、最後はひどいもんだったらしいぞ?
まともに戦って勝てないものだから、最後は食料もなく山中を転々とするしかなかったそうな。
そもそも西南戦争を起こした原因も教科書では「征韓論」とあるが、実際はよくわからないらしい。
当時犬養毅が従軍記者みたいなことしてたらしいが、「何で反乱起こしたの?」的な記事書いてるし。
まぁ、何に挑戦するかはよく考えて、ってことなのかな。
26. 物知りな名無しさん 2012年04月24日 12:17
これによれば日本人の99%は鳩山以下だな
まあ実際そうだと思うが
まあ実際そうだと思うが
27. 物知りな名無しさん 2012年04月24日 14:10
※26
当時は、やればやるほど泥沼に陥るって想定なかったのかな
頼むからお前は何もしてくれるな、みたいな奴とかどの時代でもいると思うんだけど
それでも何かやるという気概が大事にされたということかね
当時は、やればやるほど泥沼に陥るって想定なかったのかな
頼むからお前は何もしてくれるな、みたいな奴とかどの時代でもいると思うんだけど
それでも何かやるという気概が大事にされたということかね
28. 2012年04月24日 15:00
俺、薩摩男児だけどこんなん知らへんわぁ
29. 物知りな名無しさん 2012年04月24日 15:28
薩摩では女の順序はどうなってるんだろう。
30. 物知りな名無しさん 2012年04月24日 15:30
米22
これが5か…
これが5か…
31. 物知りな名無しさん 2012年04月24日 17:11
※30
それが5ですよ。
それが5ですよ。
32. 物知りな名無しさん 2012年04月24日 21:21
そーは言っても
政治家と政治評論家は別だしねえ。
政治家やらなきゃ評論家出来ないって訳でもねーんだし。
政治家と政治評論家は別だしねえ。
政治家やらなきゃ評論家出来ないって訳でもねーんだし。
33. 物知りな名無しさん 2012年04月25日 11:25
六、何かに朝鮮した者
34. 2012年04月25日 11:50
受験や就活が挑戦とかよっぽとお気楽な人生歩んでるんだな
35. 物知りな名無しさん 2012年04月25日 18:23
出典不明だけど、これはいい話だね。
成功者と失敗者をちゃんと順序付けしてるところも何気に評価できる。
努力さえすれば、結果はどうあっても等価値、なんてヘンな考え持ってる人もいるからね。
成功者と失敗者をちゃんと順序付けしてるところも何気に評価できる。
努力さえすれば、結果はどうあっても等価値、なんてヘンな考え持ってる人もいるからね。
36. 物知りな名無しさん 2012年04月25日 18:29
挑戦をした事がある者は、他の挑戦者の挑戦の内容に優劣をつける事もないよね
37. 物知りな名無しさん 2012年04月25日 18:31
※36補足
挑戦者の立場にいる者は、ね
指導者ならば評価者としてそりゃ評価しなきゃならん
挑戦者の立場にいる者は、ね
指導者ならば評価者としてそりゃ評価しなきゃならん
38. 物知りな名無しさん 2012年04月26日 08:02
※30 ※31
えっ
22がしてるのは評価分析であって批判ではないぞ。
本題については、なんとも男らしい男の格付けだなと思う。
突っ込みどころはありすぎるけど、一つの考え方としてはありじゃないかな。
実際、何事にも挑戦する意欲のある人は男らしいしモテると思うよ。
えっ
22がしてるのは評価分析であって批判ではないぞ。
本題については、なんとも男らしい男の格付けだなと思う。
突っ込みどころはありすぎるけど、一つの考え方としてはありじゃないかな。
実際、何事にも挑戦する意欲のある人は男らしいしモテると思うよ。
39. 物知りな名無しさん 2012年04月26日 08:05
指導者ってのは、「上がり」になった長老たちのことね
その上がりが勝ち取ったものらならまだ納得いくが、
祭り上げられただけのもnなら、なんだかなぁだ
その上がりが勝ち取ったものらならまだ納得いくが、
祭り上げられただけのもnなら、なんだかなぁだ
40. 物知りな名無しさん 2012年04月26日 13:33
うん、だけど今の九州の男ってむかつくのばっかだよね
41. 物知りな名無しさん 2012年04月27日 09:09
六、成功者に媚び諂い、自らを成功者かのように偽り、他人をバカにする者
42. 物知りな名無しさん 2012年04月29日 13:11
2は内容次第だろう。 成功するための準備を怠って、当然の結果として失敗したのなら、単なる愚か者。 手を尽くして失敗したのなら、そこから学ぶことができるので、2番目は納得できる。
43. 物知りな名無しさん 2012年04月29日 14:40
ぽっぽは誰かに吹き込まれた事を命令しただけで、
困難に挑戦したのは官僚だったという落ち。
困難に挑戦したのは官僚だったという落ち。
44. 物知りな名無しさん 2012年05月05日 00:01
2位よりは3位の方が上だと思うな
5位は論外だけど4位も場合によっては2位よりマシ
5位は論外だけど4位も場合によっては2位よりマシ
45. 物知りな名無しさん 2012年05月11日 01:10
※40
5の称号を貴方に
5の称号を貴方に
46. 物知りな名無しさん 2012年05月12日 15:13
道徳の仮面をつけた支配と搾取の理論
そろそろこういうのに騙されない人間になりましょう
そろそろこういうのに騙されない人間になりましょう
47. Sophie 2013年11月27日 05:42
I would agree with that but don´t forget you always find something similar online.
Sophie http://toptights.tumblr.com/
Sophie http://toptights.tumblr.com/
48. 物知りな名無しさん 2014年01月03日 13:09
と言いつつ実際は酒の飲める量で決まるという。
49. 1の男 2016年11月15日 13:29
※48
などと5の男がほざいておりますw
などと5の男がほざいておりますw
コメントする
ヘッドライン
アクセスの多い記事