【全板集合】2chにある無駄な知識を集めるスレ102
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/gline/1235063023/
831 :水先案名無い人:2009/03/01(日) 19:36:43 ID:D5/HycvI0
832 :水先案名無い人:2009/03/01(日) 19:39:45 ID:D5/HycvI0
843 :水先案名無い人:2009/03/01(日) 22:13:30 ID:kCoOhzbq0
「プロテイン」は筋肉になりやすいタンパク質を乳清とか大豆とかから抽出して、
さらにアミノ酸のバランス(必須アミノ酸とか)を調整して、
さらにアミノ酸の吸収、疲労の回復などを助ける無機質を配合して、
さらに人間が飲めるような匂い、味にして、
さらに水や牛乳に溶けやすく加工して、
さらに長持ちするようにしたりして、
さらに人間の体(特に内臓)に負担が少ないようにしてる。
単純にたんぱく質の量でコストパフォーマンスを他の食品と比べるのは間違い。
ちなみに「プロテイン」は食品
845 :水先案名無い人:2009/03/01(日) 22:26:03 ID:a06DSJL40
そうだね、プロテインだね
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/gline/1235063023/
831 :水先案名無い人:2009/03/01(日) 19:36:43 ID:D5/HycvI0
38 名前:無記無記名:2009/03/01(日) 14:51:38 ID:J0lCh+7u
豆腐もたんぱく質多いけど納豆もスゲエな
普通の納豆に7,8gもたんぱく質が入ってるなんて知らなかったぜ
1パックの半分の冷奴と納豆で20gぐらいたんぱく質とれんじゃん
これにご飯と焼き魚と味噌汁で十分に30gはたんぱく質とれるんだね
日本食すげえ
902 名前:無記無記名:2009/02/25(水) 22:43:26 ID:6rza4ed3
近くのスーパーで木綿豆腐が320gで38円だった
100g中、たんぱく質が8g含まれているらしい
320gなら25.6gだ
38円で25.6gのたんぱく質を購入できるなんてコストパフォーマンスいいね
911 名前:無記無記名:2009/02/26(木) 10:08:20 ID:sWLn4rul
902の情報が本当なら豆腐スゲエな
食べ物だと鯖缶が一番コスパ良いと思ってたのに大幅にその
概念を覆したな
プロテインよりコスパ良い素材があるなんて!!!ビクーリだぜ!
カロリーメイトみると400KCALでたんぱく質8,7g
脂質が22,4gだぜ。他の食品やプロテインも脂質高いよ。
豆腐スゲエエエエエエエエ
923 名前:無記無記名:2009/02/26(木) 14:18:37 ID:N7/WoPVh
>>911
ここでは木綿豆腐のタンパク質は100g中6.8gということになっている
320gの木綿豆腐なら21gのタンパク質だね
プロテインはタンパク質1gが3.7円くらいか?
1000kg中、タンパク質は820gくらいだから
1000kg3000円とした場合、タンパク質は1g3.65円だ
じゃあ、豆腐を70円以下で買えば豆腐のほうがコストパフォーマンスがいいね
832 :水先案名無い人:2009/03/01(日) 19:39:45 ID:D5/HycvI0
944 名前:無記無記名:2009/02/26(木) 21:07:47 ID:KHfW0Ony
木綿豆腐は食いにくいから絹豆腐じゃダメなの?
300g28円なんだが…
946 名前:無記無記名:2009/02/26(木) 21:23:08 ID:N7/WoPVh
>>944
ほい
http://www.aiweb.or.jp/otoufu/htm/eiyo.htm
これを読んだら豆腐が如何に優れているか良く分かるね
843 :水先案名無い人:2009/03/01(日) 22:13:30 ID:kCoOhzbq0
「プロテイン」は筋肉になりやすいタンパク質を乳清とか大豆とかから抽出して、
さらにアミノ酸のバランス(必須アミノ酸とか)を調整して、
さらにアミノ酸の吸収、疲労の回復などを助ける無機質を配合して、
さらに人間が飲めるような匂い、味にして、
さらに水や牛乳に溶けやすく加工して、
さらに長持ちするようにしたりして、
さらに人間の体(特に内臓)に負担が少ないようにしてる。
単純にたんぱく質の量でコストパフォーマンスを他の食品と比べるのは間違い。
ちなみに「プロテイン」は食品
845 :水先案名無い人:2009/03/01(日) 22:26:03 ID:a06DSJL40
そうだね、プロテインだね
