ヘッドライン
人気ブログランキング
人気ブログランキング


2010年07月11日

【全板集合】2chにある無駄な知識を集めるスレ31
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/gline/1173421250/


899 :水先案名無い人:2007/03/19(月) 12:22:34 ID:5r+qDvbn0
商業デザイナーたちが愚痴をこぼしあうスレより

【゚Д゚】心に残るむちゃくちゃな指示・七校【'A`】
712 名前:氏名トルツメ メェル:sage 投稿日:2007/03/19(月) 09:44:14
B5の役所の冊子で、表紙(4c)全面に使う画像を72dpiものを支給された。
オレ「これだと、印刷したときにモザイクのようなガタガタが目立つし
   全体に色もおかしですよ」
役所「いいの、いいのそのほうが。汚い方が『安くあげました』感がでるから。
   このごろは風当たりがキツイから。綺麗なものつくると、市民団体のほう
   から『金かけすぎなんでは?』とか言ってくるのよ」
オレ「……」






人気ブログランキング
この記事のURLコメント(29)出来事 | 公務員  | 人気ブログランキング    このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - 汚い方が『安くあげました』感がでるから     このエントリーをtumblrにポスト
コメント一覧
1.  物知りな名無しさん   2010年07月11日 11:02
いびつだよな
何もかも合理的にとは言わんが
2.  物知りな名無しさん   2010年07月11日 11:34
市民を納得させるために
ある意味公僕のかがみやね
3.  物知りな名無しさん   2010年07月11日 12:02
いくら頑張っても報われないからな公務員。
4.  物知りな名無しさん   2010年07月11日 12:10
無茶苦茶でもなんでもないよな
クライアントの要求にちゃんとこたえてる役所のほうがプロww
5.  物知りな名無しさん   2010年07月11日 12:14
あるあるwww
画像はホームページからとってくださいとか
6.  物知りな名無しさん   2010年07月11日 12:19
寺生まれで役所勤めの俺参上
仕事はしわ寄せを抱え込むことです
7.     2010年07月11日 14:36
逆にどんだけなまけても金もらえるけどな
8.     2010年07月11日 15:27
外に出る書類に真っ白な紙をつかわないとかもあるな。
9.  物知りな名無しさん   2010年07月11日 19:46
画像をFDにいれてよこしやがった
ドライブ持ってませんて言ってるのに
10.  物知りな名無しさん   2010年07月11日 19:55
顧客満足度を上げることに力を注いでるんだろ。
いい仕事してるな。
11.  物知りな名無しさん   2010年07月11日 20:49
※6
Tさん!
12.  物知りな名無しさん   2010年07月11日 23:03
※9
CDR焼けるPCがないんだよ
予算請求しても動くPCがあるから不要とか言われるし
13.     2010年07月11日 23:52
どんな画像かにもよるが、コストなんて大して変わらないのにな…
そういう問題じゃないというのは分かってるが
14.  物知りな名無しさん   2010年07月12日 00:11
※9
USBメモリも使用禁止だったりするのだよ…
15.  物知りな名無しさん   2010年07月12日 03:35
氏名トルツメ って名無しネームいいなw
16.  物知りな名無しさん   2010年07月12日 10:09
電話で連絡したら「無駄金使うな、封書でよこせ!」って言われた
そっちのが金かかるんだが
たまにアナログのが何でも安いって考えの年寄りいるんよな
17.  名無し   2010年07月12日 11:11
※14
USB禁止はウイルス対策だそうな。
USBメモリは接続した瞬間に感染する恐れがあるとかで、そのためCD-Rでのやり取りしか認めてないんだと。
18.  ギークな名無しさん   2010年07月12日 17:20
USBメモリを刺すとウイルスに感染とはパソコンがですよね。
あれは主に自動再生(AUTO RUN)機能を悪用して強引にウイルスである実行ファイルを実行させるものですが、
それならフロッピーディスクもCD-RもDVD-Rも変わらないと思います。
マスターブートレコードもあるし。
19.  どっかの公務員   2010年07月12日 17:30
CDR経由でもウィルス感染するんだが
役所の規則って素人が作っているので、チグハグの多いよ
20.  pon   2010年07月12日 17:43
auto runってレジストリいじれば禁止できるんだが
それすらやってないとか

汚い出来で充分なら
庁内印刷で安く済ませろよ

決算で細かい支出のチェックをしてないからこれでバレないんだろうな

役所の監査って形式だけ中身は見ないか
21.  物知りな名無しさん   2010年07月13日 14:42
大量に刷るんなら、外注するほうが普通は早くて安いだろ
紙だってトナーだって無料じゃないし、役所の印刷機は大量に印刷するようにはできてないと思う
22.  物知りな名無しさん   2010年07月22日 13:16
印刷代変わらないのにね・・・
市民団体あほすぎ
23.  物知りな名無しさん   2010年11月04日 12:26
上の方にもあったが
役所で使ってる紙はわざとあのベージュ色っぽいのにしてる
再生紙でも、普通に白い紙に出来るし一般的に流通してるのはそっちの方なのだが。

これぞお役所仕事。
24.  物知りな名無しさん   2010年11月05日 23:19
※23
白い方が使う側としてもいいんだけど、
環境団体が煩いとかでグリーン購入法違反の顛末書を書かされるからなぁ…
小役人の愚痴。
25.  物知りな名無しさん   2010年11月15日 11:49
昔、保健所に出入りしてたが
役所を監視してる連中はおかしい
就業時間を五分でもオーバーして
会議室の電気を付けてると苦情の電話が来てた。
あんなのの相手をしなくちゃいけないのは可愛そうだった。
26.  童貞副社長ほちょい   2012年11月06日 19:04
世の中予想以上にバカとキチガイが闊歩しとるからねぇ・・・。げふんげふん
27.  物知りな名無しさん   2012年11月09日 23:50
USBメモリ使うなってのは、紛失の恐れがあるからじゃないの?
28.  物知りな名無しさん   2012年11月10日 05:16
税務署の人の名刺ってすっげ粗末な紙と印刷だったよ。
理由はお察しの通りだと思う。
29.  物知りな名無しさん   2012年11月10日 05:18
あ、あと再生紙マークついてるチラシとか、あれ嘘。
その方がイメージ良いから広告主が勝手にデザインに入れるよう指示してくる。
零細代理店や印刷屋は社会ヒエラルキーが段違いに低いので、もちろん告発も拒否も諫言も出来ない。
したら切られておしまい。

コメントする

名前:
  情報を記憶: 評価:  顔   星
 
 
 


ヘッドライン
人気ブログランキング
人気ブログランキング

アクセスの多い記事

プロフィール
「2chにある無駄な知識を集めるスレ」まとめ

記事の内容が正しいかどうかは保証できません。
嘘を嘘と(ry

このブログについて

twitter


人気ブログランキング
記事検索
最新記事
最新コメント
はてな人気エントリ