ヘッドライン
2014年08月
2014年08月28日
【鼻から】最近知ってびっくりしたこと22【ビーム】
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1093199872/
233 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/01 18:36 ID:hmfGs8SY
はずれくじを対象にはずれクジ抽選があること。
宝くじの日記念抽選だったかな?その抽選番号がスクラッチにもあること。。
はずれたらすぐ捨ててた~なんとなくもったいない。
234 :名無しさん@自治スレ参加募集中 :04/09/01 19:03 ID:8RaK02eq
>>233
へぇー、知らなかった。
抽選日はいつなの?
ていうか、ハズレクジをいつまで持っているべきで、
いつ捨てたら良いのか知りたい。
235 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/01 19:11 ID:lI/FkI8w
>>233
お金じゃなくてモノが当たるやつだよね?
236 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/01 19:15 ID:8IzbD9Wt
>>234
9月4日だったかと
238 :233:04/09/01 19:26 ID:hmfGs8SY
>>234
「宝くじの日記念お楽しみ抽せん(敗者復活戦)」
抽選日は明日(毎年9月2日の宝くじの日)です。
宝くじを入れている袋の裏とかに詳細が載ってます。
平成16年9月2日のお楽しみ抽選の対象は、
平成15年8月1日~平成16年7月31日までに抽選が行われたはずれ券で、
数字選択式宝くじ・イベントくじは対象外
>>235
そみたいです
239 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/01 21:35 ID:39GTkLSF
>>236
2日ね。
クジの日だから。
ただサマージャンボとかドリームジャンボにはハズレクジのがないからなぁ。
普段サマーとかドリームとかのしか買わないからあまり意味が無い。
たまに祖母がスクラッチを買うので、そのときにハズレ券ばかり貰っている。
宝NEWS | 宝くじ公式サイト
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1093199872/
233 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/01 18:36 ID:hmfGs8SY
はずれくじを対象にはずれクジ抽選があること。
宝くじの日記念抽選だったかな?その抽選番号がスクラッチにもあること。。
はずれたらすぐ捨ててた~なんとなくもったいない。
234 :名無しさん@自治スレ参加募集中 :04/09/01 19:03 ID:8RaK02eq
>>233
へぇー、知らなかった。
抽選日はいつなの?
ていうか、ハズレクジをいつまで持っているべきで、
いつ捨てたら良いのか知りたい。
235 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/01 19:11 ID:lI/FkI8w
>>233
お金じゃなくてモノが当たるやつだよね?
236 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/01 19:15 ID:8IzbD9Wt
>>234
9月4日だったかと
238 :233:04/09/01 19:26 ID:hmfGs8SY
>>234
「宝くじの日記念お楽しみ抽せん(敗者復活戦)」
抽選日は明日(毎年9月2日の宝くじの日)です。
宝くじを入れている袋の裏とかに詳細が載ってます。
平成16年9月2日のお楽しみ抽選の対象は、
平成15年8月1日~平成16年7月31日までに抽選が行われたはずれ券で、
数字選択式宝くじ・イベントくじは対象外
>>235
そみたいです
239 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/01 21:35 ID:39GTkLSF
>>236
2日ね。
クジの日だから。
ただサマージャンボとかドリームジャンボにはハズレクジのがないからなぁ。
普段サマーとかドリームとかのしか買わないからあまり意味が無い。
たまに祖母がスクラッチを買うので、そのときにハズレ券ばかり貰っている。
宝NEWS | 宝くじ公式サイト

2014年08月23日
【鼻から】最近知ってびっくりしたこと22【ビーム】
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1093199872/
117 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/28 09:28 ID:6uiHVweV
グレイの新曲はさびで歌う英語の部分の発音を間違っていること。
じーんなのにずいーんって言ってます。
英語わからないなら英語で歌うなよへたくそ。
118 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/28 11:43 ID:H+dSlBSn
>>117
グレイで思い出したけど。
GLAYのせいでgray(灰色)を間違えて覚えてる人とか、
Perlのせいでpearl(真珠)を間違えて覚えてる人とか、
いるんだろうなぁ。
119 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/28 13:20 ID:hxUmyj/u
>>118
The Beatlesのせいでbeetle(カブトムシ)を間違えて覚えてる人も
いるかもしれない。
120 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/28 13:44 ID:q1em+XHz
>>119
今知ってびっくりしました
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1093199872/
117 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/28 09:28 ID:6uiHVweV
グレイの新曲はさびで歌う英語の部分の発音を間違っていること。
じーんなのにずいーんって言ってます。
英語わからないなら英語で歌うなよへたくそ。
118 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/28 11:43 ID:H+dSlBSn
>>117
グレイで思い出したけど。
GLAYのせいでgray(灰色)を間違えて覚えてる人とか、
Perlのせいでpearl(真珠)を間違えて覚えてる人とか、
いるんだろうなぁ。
119 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/28 13:20 ID:hxUmyj/u
>>118
The Beatlesのせいでbeetle(カブトムシ)を間違えて覚えてる人も
いるかもしれない。
120 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/28 13:44 ID:q1em+XHz
>>119
今知ってびっくりしました

2014年08月20日
生活の中で最近知ってびっくりしたこと22.5
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1095166190/
907 :おさかなくわえた名無しさん:04/10/14 10:21:07 ID:ag8SmXQ7
マクドナルド(McDonalds)の”マク(Mc)”が息子と言う意味だった事。
俳優のイワン・マクレガー(EwanMcGregor)もグレゴリーさん家のイワン坊や、ってなことにw。
ハーレーダビッドソン(Harley-Davidson)のsonも同義だね。
日本で言う”のれん分け”みたいなもんなのかな。
909 :おさかなくわえた名無しさん:04/10/14 10:33:57 ID:2fCuJ4YE
>907
「のれん分け」って解釈は、正解ではないかもしれないけれど近いんじゃないですかね。
たぶん、最初は名前だけだったのを、苗字を名乗ることになった時に、
父親(正確には家長か)の名前を、苗字にしたのが始まりでしょう。
その父親がたまたま、ドナルドの息子だったからマクドナルドになったりね。
でもそうすると、当の父親はどういう名前にしたんだろう?
この仮説には無理がありますかね(w
モンゴルは、今でもそういう名前ですよね。
ドルゴルスレン・ダグワドルジ(大相撲の横綱の本名)ってのは、
「ドルゴルスレンの子、ダグワドルジ」ってことです。
エチオピアでは、これが反対になって、
アベベ・ビキラってのは「ビキラの子、アベベ」
910 :おさかなくわえた名無しさん:04/10/14 11:26:57 ID:BbKfOFZ2
>>907
いろいろな「~の子供」姓の系列があります。未確認のまま列挙すると
マッコイ、マッケンロー、マッカーサー、マッキントッシュ、マクガバン
ジョンソン、ニクソン、ジェットソン、ジャクソン
オハラ、オショネシー、オライリー、オブライエン、オニール
フィッツジェラルド、フィツパトリック
911 :おさかなくわえた名無しさん:04/10/14 11:43:32 ID:SgoHsd73
賢くなったような気がする。
913 :おさかなくわえた名無しさん:04/10/14 12:14:58 ID:4GOHzRaO
オサマビンラディンの「ビン」も「~の息子」じゃなかったっけ?
ラディンの息子オサマ。
実際にはラディンは祖父の名前らしい。
914 :おさかなくわえた名無しさん:04/10/14 13:04:36 ID:nmw3paUq
イブンもそうだよ、「~の息子」という意味@アラビア語
915 :おさかなくわえた名無しさん:04/10/14 13:34:29 ID:iaxCjxBF
Mcと同じくアイリッシュの姓O'も「息子」だよね。
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1095166190/
907 :おさかなくわえた名無しさん:04/10/14 10:21:07 ID:ag8SmXQ7
マクドナルド(McDonalds)の”マク(Mc)”が息子と言う意味だった事。
俳優のイワン・マクレガー(EwanMcGregor)もグレゴリーさん家のイワン坊や、ってなことにw。
ハーレーダビッドソン(Harley-Davidson)のsonも同義だね。
日本で言う”のれん分け”みたいなもんなのかな。
909 :おさかなくわえた名無しさん:04/10/14 10:33:57 ID:2fCuJ4YE
>907
「のれん分け」って解釈は、正解ではないかもしれないけれど近いんじゃないですかね。
たぶん、最初は名前だけだったのを、苗字を名乗ることになった時に、
父親(正確には家長か)の名前を、苗字にしたのが始まりでしょう。
その父親がたまたま、ドナルドの息子だったからマクドナルドになったりね。
でもそうすると、当の父親はどういう名前にしたんだろう?
この仮説には無理がありますかね(w
モンゴルは、今でもそういう名前ですよね。
ドルゴルスレン・ダグワドルジ(大相撲の横綱の本名)ってのは、
「ドルゴルスレンの子、ダグワドルジ」ってことです。
エチオピアでは、これが反対になって、
アベベ・ビキラってのは「ビキラの子、アベベ」
910 :おさかなくわえた名無しさん:04/10/14 11:26:57 ID:BbKfOFZ2
>>907
いろいろな「~の子供」姓の系列があります。未確認のまま列挙すると
マッコイ、マッケンロー、マッカーサー、マッキントッシュ、マクガバン
ジョンソン、ニクソン、ジェットソン、ジャクソン
オハラ、オショネシー、オライリー、オブライエン、オニール
フィッツジェラルド、フィツパトリック
911 :おさかなくわえた名無しさん:04/10/14 11:43:32 ID:SgoHsd73
賢くなったような気がする。
913 :おさかなくわえた名無しさん:04/10/14 12:14:58 ID:4GOHzRaO
オサマビンラディンの「ビン」も「~の息子」じゃなかったっけ?
ラディンの息子オサマ。
実際にはラディンは祖父の名前らしい。
914 :おさかなくわえた名無しさん:04/10/14 13:04:36 ID:nmw3paUq
イブンもそうだよ、「~の息子」という意味@アラビア語
915 :おさかなくわえた名無しさん:04/10/14 13:34:29 ID:iaxCjxBF
Mcと同じくアイリッシュの姓O'も「息子」だよね。

2014年08月17日
生活の中で最近知ってびっくりしたこと22.5
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1095166190/
855 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/12 22:43:50 ID:7MOkhUFx
トムとジェリーにでてきた穴あきチーズ。
かなりうまそうだと思ってたけど,探しても探してもなかった。(うちが田舎だったからかな?)
そのまま大学生になってアメリカに行ったときにスーパーで見かけたのが
憧れの穴あきチーズ!!
大きなブロックしかなかったけど,思い切って買って部屋に持って帰ってラップをあけた。
くっさ~~~
いつも食べてた雪印スライスチーズとは全然ちがうものだった。
とても食べ物とは思えないにおいだった。
結局全部捨てた・・・・
ジェリーにだまされた気分だ・・・・・
858 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/13 00:58:32 ID:MZLZ93FF
>>855
あれをそのまま生で食べたの?
そりゃ不味いよ~。
トーストに乗せて食べるとかオムレツに混ぜるとかすればよかったのに。
ジェリーはネズミだから米や豆だって生で食うような香具師らなんだぜ!
あいつらと同じ食い方しちゃイカン。
859 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/13 01:12:08 ID:E92C0uxQ
>>855
あの穴は発酵ガスだから、外に通じてない穴ぼこの中は死ぬほど臭い。
薄く切って少しの間放置して、中のガスを追い出してから、食べるんだよ。
863 :おさかなくわえた名無しさん:04/10/13 08:43:30 ID:rg06h3eg
>855
多分エメンタールだと思うけど、
あれはチーズとしてはちょっと特殊っていうか、
ナッツっぽい風味が持ち味で、好きになるとクセになるよ。
私はやみつきになった。果物と合うんだよね。
>858
生でもおいしいよ。というか、火を通すと風味がちょっと変わっちゃう。
それもおいしいけどね。
ちなみに、チーズフォンデュはエメンタールとグリュエールを半々くらいで
ミックスして使うんだけど、自分ちでするときはエメンタールばっかりにするよ。
864 :863:04/10/13 08:47:55 ID:rg06h3eg
ついでに。ヤギのチーズの話が出てたけど、
ヤギのチーズは比較的くせが少ないヤツでもかなりキツいよ。
前に、「よし、自分もだいぶチーズ慣れしてきたからそろそろ上級者向けを」と
うっかりヤギのチーズに手を出したら、
病棟のトイレみたいなキツいアンモニア臭で、
3ヶ月くらい一切チーズ食べられなくなった。
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1095166190/
855 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/12 22:43:50 ID:7MOkhUFx
トムとジェリーにでてきた穴あきチーズ。
かなりうまそうだと思ってたけど,探しても探してもなかった。(うちが田舎だったからかな?)
そのまま大学生になってアメリカに行ったときにスーパーで見かけたのが
憧れの穴あきチーズ!!
大きなブロックしかなかったけど,思い切って買って部屋に持って帰ってラップをあけた。
くっさ~~~
いつも食べてた雪印スライスチーズとは全然ちがうものだった。
とても食べ物とは思えないにおいだった。
結局全部捨てた・・・・
ジェリーにだまされた気分だ・・・・・
858 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/13 00:58:32 ID:MZLZ93FF
>>855
あれをそのまま生で食べたの?
そりゃ不味いよ~。
トーストに乗せて食べるとかオムレツに混ぜるとかすればよかったのに。
ジェリーはネズミだから米や豆だって生で食うような香具師らなんだぜ!
あいつらと同じ食い方しちゃイカン。
859 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/13 01:12:08 ID:E92C0uxQ
>>855
あの穴は発酵ガスだから、外に通じてない穴ぼこの中は死ぬほど臭い。
薄く切って少しの間放置して、中のガスを追い出してから、食べるんだよ。
863 :おさかなくわえた名無しさん:04/10/13 08:43:30 ID:rg06h3eg
>855
多分エメンタールだと思うけど、
あれはチーズとしてはちょっと特殊っていうか、
ナッツっぽい風味が持ち味で、好きになるとクセになるよ。
私はやみつきになった。果物と合うんだよね。
>858
生でもおいしいよ。というか、火を通すと風味がちょっと変わっちゃう。
それもおいしいけどね。
ちなみに、チーズフォンデュはエメンタールとグリュエールを半々くらいで
ミックスして使うんだけど、自分ちでするときはエメンタールばっかりにするよ。
864 :863:04/10/13 08:47:55 ID:rg06h3eg
ついでに。ヤギのチーズの話が出てたけど、
ヤギのチーズは比較的くせが少ないヤツでもかなりキツいよ。
前に、「よし、自分もだいぶチーズ慣れしてきたからそろそろ上級者向けを」と
うっかりヤギのチーズに手を出したら、
病棟のトイレみたいなキツいアンモニア臭で、
3ヶ月くらい一切チーズ食べられなくなった。

2014年08月13日
生活の中で最近知ってびっくりしたこと22.5
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1095166190/
325 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/02 01:35:38 ID:rdW9FGcD
野菜のオクラが外来語だという事。
英和辞典にokraって載ってた。
326 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/02 01:36:34 ID:o1IRglq0
オクラホマのオクラは野菜のオクラである。
327 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/02 01:42:45 ID:rdW9FGcD
ヲイヲイ、信じちゃう所だった。
野菜はokra。
地名はoklahoma。
328 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/02 02:08:29 ID:C63U+6bc
アフリカ原産かなんかだったっけ?<オクラ
茎からトゲのように上に向かって生えてる(というか
なっている)のを見てびっくりした。
勝手に、さくらんぼのように下向きになるのだと思っていた。
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1095166190/
325 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/02 01:35:38 ID:rdW9FGcD
野菜のオクラが外来語だという事。
英和辞典にokraって載ってた。
326 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/02 01:36:34 ID:o1IRglq0
オクラホマのオクラは野菜のオクラである。
327 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/02 01:42:45 ID:rdW9FGcD
ヲイヲイ、信じちゃう所だった。
野菜はokra。
地名はoklahoma。
328 :名無しさん@生活サロン板できました:04/10/02 02:08:29 ID:C63U+6bc
アフリカ原産かなんかだったっけ?<オクラ
茎からトゲのように上に向かって生えてる(というか
なっている)のを見てびっくりした。
勝手に、さくらんぼのように下向きになるのだと思っていた。
