ヘッドライン
人気ブログランキング
人気ブログランキング


2009年10月

2009年10月30日

【全板集合】2chにある無駄な知識を集めるスレ3
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/gline/1123928071/


435 :水先案名無い人:2005/09/19(月) 11:54:35 ID:np7k89MK0
455 名前: 水先案名無い人 [sage] 投稿日: 2005/09/18(日) 19:59:09 ID:EZXgYzrA0
>>425
あってるぞ。
羊の腸に肉を詰めるのがウィーン風(ウィンナー)ソーセージ。
豚の腸に詰めるのがフランクフルト風ソーセージ。
とは言え、実際にはウィーンではウィンナーソーセージは見当たらない……どころか、
ttp://www.ham.co.jp/un5.htmによれば「ウィーンではウィンナーのことをフランクフルトソーセージと呼ぶ」んだと。

436 :水先案名無い人:2005/09/19(月) 13:55:20 ID:jrzMqfbK0
腸に肉を詰めるって猟奇的。
ソーセージって、変態が考えたんだよ、きっと。

437 :水先案名無い人:2005/09/19(月) 15:00:02 ID:eV64rEPt0
内臓や血さえも無駄にしない優れた調理法だと思うんだけど

438 :水先案名無い人:2005/09/19(月) 15:43:15 ID:odnUpcZQ0
保存食でもあるしね。生活の知恵だ
豚の血を入れるのはどこだったっけ?
昔マスターキートンで読んだ記憶が



人気ブログランキング
この記事のURLコメント(5)   | 人気ブログランキング    このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - ウィーン風ソーセージとフランクフルト風ソーセージ   
【全板集合】2chにある無駄な知識を集めるスレ3
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/gline/1123928071/


429 :水先案名無い人:2005/09/18(日) 00:41:55 ID:VjJXUCYn0
24 名前:名無しさん@6周年[sage] 投稿日:2005/09/17(土) 23:37:35 ID:PliSRrpx0
サンマってエサ素通しだから、泳ぎながらエサ食って産卵のために南下していく。
で、いちばん肥えて、腹にゼラチンたっぷり乗るのがそのあたりなんだと思うんだが。
黒潮に向かって南下し始める根室沖あたりは、脂乗ってる印象ないんだがね。

31 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2005/09/17(土) 23:58:14 ID:IVjlNEjV0
初期のサンマは脂が少なく、銚子まで下がると脂が乗るだなんて訳の分からないことを信じているマヌケの根拠は、
「美味しんぼ」のサンマの回の描写。
作者はまともなサンマを食べたことがないんだろうな。

>>24が典型的な「美味しんぼ」に騙された香具師。
北の海で太った魚が、南に下がっていくにつれて産卵のために痩せていく。
これはサンマ以外の魚でも常識。

------------------------------------------------------------
どっちが正しいかはめんどいので調べてません

430 :水先案名無い人:2005/09/18(日) 01:45:29 ID:By+Ju3hL0
役に立たねえwwwwwwwwwwww

431 :水先案名無い人:2005/09/18(日) 10:26:53 ID:qzVNcA/D0
サンマは目黒

432 :水先案名無い人:2005/09/18(日) 11:16:46 ID:+Fh62vzq0
>>432
殿様乙



サンマ(秋刀魚):旬の魚

人気ブログランキング
この記事のURLコメント(0)   | 人気ブログランキング    このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - 秋刀魚の旬   
【全板集合】2chにある無駄な知識を集めるスレ3
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/gline/1123928071/


401 :水先案名無い人:2005/09/16(金) 18:49:34 ID:suO/qTno0
964 名前: 名無し物書き@推敲中? 投稿日: 2005/09/16(金) 11:11:52
2chのスレのURLを貼るときに
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/bun/1120648714/l50
こんなふうに↑末尾に150って付けるのはどうしてですか?

965 名前: 名無し物書き@推敲中? 投稿日: 2005/09/16(金) 11:16:44
150じゃなくてl50。last 50のこと。こう書くと最後の50レスが表示される。
別に付けなくても構わない。
というか、付けてる奴は初心者ぐらいなものだろう

402 :水先案名無い人:2005/09/16(金) 19:32:09 ID:DqqAF1M50
>>401
それは激しくいまさら感があるなあ。
ちなみにl50のところを任意のレス番にすると、そのレスだけ表示されるぞ。

404 :水先案名無い人:2005/09/16(金) 19:48:00 ID:PLz6BwzX0
レス番号指定で○○-××と指定する時には末尾にnを付けるとそのスレの1が表示されない
専ブラ使いには関係ないが



人気ブログランキング
この記事のURLコメント(0)ネット   | 人気ブログランキング    このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - 末尾に150って付けるのはどうしてですか?   

2009年10月29日

【全板集合】2chにある無駄な知識を集めるスレ3
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/gline/1123928071/


352 :水先案名無い人:2005/09/13(火) 16:49:42 ID:DKHdSRan0
99 名前:メモ8 ◆OpaYx.lr0s 02/08/17 00:42

化粧する時日本の女は顔のうぶ毛を剃るのだが、
中国人は清朝時代は顔のうぶ毛を糸で抜いていた為、中国では従来から
女性用かみそりの普及度が日本よりもずっと低いのである。

しかも現代も女性用カミソリが高い上にあんまり売っていないのだ。

もともと薄い上に神経質でないし、毛がないのは不健康なイメージがするし
「めんどくさい」らしい。 

なお、江戸時代から毛を始末する習慣があったのはけっこうスゴイ事。
サルバドール・ダリはガラが脇を剃っていたのにびっくりしている。
その当時のスペインでも一般的ではなかったらしい。

背景として、日本の刀剣類の技術が中国の刀剣よりも高かった為、
よく切れるカミソリが普及していた事もある。

103 名前:メモ8 ◆OpaYx.lr0s 02/08/17 00:52

なお、江戸時代の女性が一般的に始末していたのは脇ではない。

顔とは別の所(笑)。 脇に関してはデータ不明。

105 名前:メモ8 ◆OpaYx.lr0s 02/08/17 02:07
>>104
自分で剃るのは無理だよ。いろいろ削ぎ落とす危険があるし。

銭湯にそういう専門の人がいて、剃ってくれたんだな。
だから商家の奥さんとか程度だったら、富士山とかの形に剃るのだ。
デザインは100種類くらいあったらしい。

昔から日本人、凝り性なんだな。

106 名前:メモ8 ◆OpaYx.lr0s 02/08/17 02:14

ちなみに「顔」は結婚後の女性の眉剃りは全国的に普及状態。 z
「別の所」は、30パーセントくらいじゃないのかね。

しかし別の所まで、デザインして剃ってるというのは
すごい神経の細かさだと思う。

あと、昔は未婚の女性の肌は無傷なのがいいとされていたので、
普段の生活にカミソリを使いたくなかったのかも。


無駄毛処理の歴史 - 脱毛処理ブログ


人気ブログランキング
この記事のURLコメント(6)雑学   | 人気ブログランキング    このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - 女性のムダ毛処理の歴史   
【全板集合】2chにある無駄な知識を集めるスレ3
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/gline/1123928071/


342 :水先案名無い人:2005/09/13(火) 11:20:23 ID:DKHdSRan0
114 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 04/09/27 23:43:44 ID:RfQxuapG
力士の筋肉は、速筋と遅筋の間くらいの筋肉が多いんだと思う。

115 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 04/09/28 00:05:00 ID:N2axX6Q1
間ってあんの?

121 名前:メモ8 ◆OpaYx.lr0s 04/09/30 00:15:29 ID:vFCZUgo5
>>115
田筋(たきん)じゃなかったかな。

123 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 04/09/30 04:30:10 ID:78dVbxI6
>>115
有る。いわゆるピンク筋。
基本的に速筋だが、遅筋的な能力も持っている。


赤筋、白筋、ピンク筋 - Kentai Blog

人気ブログランキング
この記事のURLコメント(4)雑学   | 人気ブログランキング    このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - ピンク筋   
プロフィール
「2chにある無駄な知識を集めるスレ」まとめ

記事の内容が正しいかどうかは保証できません。
嘘を嘘と(ry

このブログについて

twitter


人気ブログランキング
記事検索
最新記事
最新コメント
はてな人気エントリ