ヘッドライン
人気ブログランキング
人気ブログランキング


2013年01月10日

【全板集合】2chにある無駄な知識を集めるスレ173
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/gline/1301575586/


227 :水先案名無い人:2011/04/03(日) 23:35:02.09 ID:fzYwjJd70
内蔵ハードディスクってなんで「Cドライブ」なの?
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1301839586/

28 名前:名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/04/03(日) 23:08:59.67 ID:0GtB7AvWP
昔フロッピーが2台ついてて、それにA, Bが割り当てられてた。

126 名前:名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/03(日) 23:16:09.66 ID:AijmENEq0
>>79
ドライブA: はOSとシステム
ドライブB: はデータディスク
で使っていた。

昔は、FD一枚にOSのMS-DOSとLotus1-2-3のシステムが入れられた。






人気ブログランキング
この記事のURLコメント(31)PC   | 人気ブログランキング    このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - 内蔵ハードディスクってなんで「Cドライブ」なの?     このエントリーをtumblrにポスト
コメント一覧
1.  物知りな名無しさん   2013年01月10日 17:43
しかし、50年100年たってもA:B:がフロッピー用に永久欠番のままだったら笑えるな
2.      2013年01月10日 18:09
PC-9801シリーズだとハードディスクから起動するとAドライブになったよな
3.  物知りな名無しさん   2013年01月10日 18:19
※1
MS-DOSから数えて20年以上経っても変わらないって事は、この先劇的なアーキテクチャの革新が無い限りこのままなんじゃないかな。
4.  物知りな名無しさん   2013年01月10日 18:20
50年100年経っても、今のPCと連続性があったら欠番だろうな。
5.  物知りな名無しさん   2013年01月10日 18:44
そんな未来ならそもそもドライブレターなんて化石概念は消滅していると思う
6.  物知りな名無しさん   2013年01月10日 18:56
98使ってたのでDVDをQドライブにしている
7.  物知りな名無しさん   2013年01月10日 19:07
A懐かしいな
8.  物知りな名無しさん   2013年01月10日 20:40
50年経ってもwindowsはありそうな気がする
いくらクラウドストレージが発展しても、ローカルHDDは無くならないだろうから
案外そのままだったりして
9.  物知りな名無しさん   2013年01月10日 22:29
windowsのこういう融通聞かないとこ嫌い。
10.  物知りな名無しさん   2013年01月10日 22:35
今更、C以外にする必要がない。
キーボードの配列も同じ、一度決まったら
余程の不都合がない限り、直す必要はない

11.  物知りな名無しさん   2013年01月10日 23:16
電流の向きと電子の動く向きが逆なのがいまだにそのままなのと一緒で、よほどそれではまずいという事態が起きない限り変わらないだろうなあ。
12.  物知りな名無しさん   2013年01月10日 23:39
デフォルトがCなだけで変更はできるぞ?
13.  物知りな名無しさん   2013年01月11日 00:06
当初IBM-PCは1FDDでもBドライブが使えた
ただしメディアを入れ替えろメッセージを出す

そのうちドライブレターが過去のものになるんかね
14.  物知りな名無しさん   2013年01月11日 01:03
CD/DVDブートの際には仮想フロッピードライブとして扱ってなかったっけ
そういうのがなくならない限りこのままだと思うよ
15.     2013年01月11日 02:22
初期のACCESSもフロッピー1枚だったんだよな

そう考えると昔ってすごいよな
16.  物知りな名無しさん   2013年01月11日 05:36
>>15
知り合いのプログラマーが言うには
「昔ほど圧縮の存在意義がなくなっている」とボヤいていた。

確かにDL時の時間節約だけに使われているこの頃。
職人技が見れなくなるのも少し悲しい
17.  物知りな名無しさん   2013年01月11日 06:35
※11
>電流の向きと電子の動く向きが逆

理科とは理不尽なものだと思う小学生は多いだろうね。もし過去に電流の向きを現在と反対に定義していたら、後から発見された電子の(二次的に決まる)電荷はプラスで原子核はマイナスになってた。電流を水の流れのイメージでとらえるなら、このほうがわかりやすいんだろうけど、電流とは何かを勉強していくと、どっちの定義にしても矛盾はないということがわかる。
18.  物知りな名無しさん   2013年01月11日 07:06
>>16
jarとかpngとかめちゃめちゃ存在意義あるじゃん。
リアルタイムで圧縮伸長してる
19.  物知りな名無しさん   2013年01月11日 11:27
かなり昔
ドライブA:OSとシステム(FD)
ドライブB:データディスク(FD)

ちょっと昔
ドライブA:FD
ドライブB:FD
ドライブC:OSとシステム(HD)
ドライブD:データ(HD)


ドライブC:OSとシステム(HD)
ドライブD:データ(HD)


ゆとりと呼ばれる世代だけど使ってたwin95にはAはあったぞ。
Bがなかったから「?」ってはなってたがw
20.  物知りな名無しさん   2013年01月11日 12:52
セーブアイコンはいつまでフロッピーなのか
21.  物知りな名無しさん   2013年01月11日 15:21
Cだからといって別に困ることもないわな。
22.  物知りな名無しさん   2013年01月11日 16:57
>*19
俺も同世代だけど自宅PCにBドラつけてた時あったよ。

使った記憶が無いから、意味はなかったなw
23.  物知りな名無しさん   2013年01月11日 22:15
>>18
そういうのとはレベルが違うんよ
24.  物知りな名無しさん   2013年01月11日 22:31
関係ないけど、BTO買うかつくろうとすると一時期ブルーレイをつけようと店員が躍起になってたな
ちゃんとさばけたんだろうか
25.  物知りな名無しさん   2013年01月12日 01:13
というかゆとり世代はまだFDドライブが付いたPCをギリギリ知ってるからな
Aドライブは知ってる奴も多いはず
26.  物知りな名無しさん   2013年01月12日 03:17
俺のPC、なぜかHドライブなんだが.
27.  物知りな名無しさん   2013年01月13日 00:24
Hyperドライブなのか
Hybridか。それともHymen?
28.  物知りな名無しさん   2013年01月17日 11:46
そこは HENTAI だろ
29.  物知りな名無しさん   2013年01月18日 23:43
外部フロッピードライブを増設して、快適にゲームをしていたあの頃。
時代は再びRAMディスクを欲している!
30.  .   2013年01月19日 21:58
AとBがフロッピードライブのために予約されていたからCというのはIBMのPC/ATという設計思想のコンピュータおよびそれを元に作られた互換機(現在主流の、パソコンと呼ばれるもの)だけ。
NEC製の独自設計のPC-98と呼ばれる機械は、フロッピーから起動したらフロッピーがAでHDDがB、HDDから起動したらHDDがAでフロッピーがB。ちなみにCD-ROMはQが予約されていた。
31.  .   2013年01月19日 22:02
>>コメ26
ドライブスペースのホストパーティションか
FAT32で使えないからHDD容量20GB以上のが発売されだした頃から使われなくたった思い出が

コメントする

名前:
  情報を記憶: 評価:  顔   星
 
 
 


ヘッドライン
人気ブログランキング
人気ブログランキング

アクセスの多い記事

プロフィール
「2chにある無駄な知識を集めるスレ」まとめ

記事の内容が正しいかどうかは保証できません。
嘘を嘘と(ry

このブログについて

twitter


人気ブログランキング
記事検索
最新記事
最新コメント
はてな人気エントリ