ヘッドライン
2011年06月11日
コメント一覧
1. ゆとりで~す 2011年06月11日 22:44
イスタンブールやリバプールも城なんですか?
2. 物知りな名無しさん 2011年06月11日 22:53
スイートブールっていう半球型のパンも関係あるのか?
3. あき竹城 2011年06月11日 22:53
多賀城市
4. 2011年06月11日 23:05
豚バラ
5. 物知りな名無しさん 2011年06月11日 23:12
地名接尾詞という
ちなみにドイツ語はブル「ク」だ
ちなみにドイツ語はブル「ク」だ
6. 名無し 2011年06月11日 23:58
エジンバラ、ハプスブルクとか?
7. 物知りな名無しさん 2011年06月12日 00:18
※1
東ローマ帝国にトドメを差したイスタンブール(コンスタンティノープル)の攻城戦は有名。
東ローマ帝国にトドメを差したイスタンブール(コンスタンティノープル)の攻城戦は有名。
8. 物知りな名無しさん 2011年06月12日 00:34
バーグ
9. 物知りな名無しさん 2011年06月12日 00:36
アキハバラ
10. 物知りな名無しさん 2011年06月12日 00:37
英語の「バラ」というと・・・エジンバラ?
11. 2011年06月12日 00:47
ちなみにドラクエ2のムーンブルクはこっから作った造語な
12. 物知りな名無しさん 2011年06月12日 00:51
そもそも大陸の古都なら、城壁に囲まれてない都市の方が少ないだろ。
13. 物知りな名無しさん 2011年06月12日 01:02
※2
フランス語の「ブール」(Beurre)は
バター(Butter)という意味じゃなかったかな。
※10
マールバラという地名もある。公爵領。
タバコのマルボロはこれに由来している。
フランス語の「ブール」(Beurre)は
バター(Butter)という意味じゃなかったかな。
※10
マールバラという地名もある。公爵領。
タバコのマルボロはこれに由来している。
14. 物知りな名無しさん 2011年06月12日 02:53
>>13
だからグルグル回ってバターなのか?
だからグルグル回ってバターなのか?
15. あ 2011年06月12日 03:31
パキスタン、ウズベキスタンなど~スタンって国名もいくつかあるがこれもスタンってのが場所とか土地って意味
16. 物知りな名無しさん 2011年06月12日 04:18
英語、でもまちがいじゃないけどスコットランド語だね<バラ
17. 物知りな名無しさん 2011年06月12日 04:46
※7
船が陸を渡ったアレか
船が陸を渡ったアレか
18. 物知りな名無しさん 2011年06月12日 10:00
茂原
19. そうかそうか 2011年06月12日 12:25
レッドブルは赤い城か…
20. 物知りな名無しさん 2011年06月12日 21:56
有名
21. 物知りな名無しさん 2011年06月12日 21:58
リゲルストンとかのストンはストーンから来てるのかなあ
22. 物知りな名無しさん 2011年06月12日 23:05
確かにニュルブルグリンクにもエディンバラにも
ネオグラードにも城はあるな
ストラスブールは知らんが
ネオグラードにも城はあるな
ストラスブールは知らんが
23. ナナシ 2011年06月13日 01:45
~スタンは『~人の国』みたいな意味だったかな?
日本ならジャボニスタンかな?
日本ならジャボニスタンかな?
24. 物知りな名無しさん 2011年06月13日 08:20
※21
~トン(~ton)は集落を威意味する古英語。townの語源だよ
~トン(~ton)は集落を威意味する古英語。townの語源だよ
25. 物知りな名無しさん 2011年06月13日 12:41
日本語だったら「城」を表す単語って何になるの?
26. 8 2011年06月13日 17:52
日本語なら丸?丸の内とか言うし…
27. 物知りな名無しさん 2011年06月14日 01:55
そのtownの語源のtonも元は「柵に囲われた」って意味だと聞いたことがある。
28. 物知りな名無しさん 2011年06月14日 15:01
ゲンズバラ
コメントする
ヘッドライン
アクセスの多い記事