ヘッドライン
人気ブログランキング
人気ブログランキング


2011年02月26日

【全板集合】2chにある無駄な知識を集めるスレ69
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/gline/1204534743/


512 :水先案名無い人:2008/03/23(日) 00:40:26 ID:1tKDCRatO
568 代打名無し@実況は実況板で sage 2008/03/23(日) 00:23:37 ID:CZWJhErFP
水戸黄門の黄門は確かに中納言の意味であるが
水戸光圀は御三家なのに大納言にしてもらえず、それを気にしていたので
もし実際に「黄門様」とか言うと、「お前中納言止まりなんだよな」というニュアンスであり
光圀にイヤミったらしくケンカ売ってることになる
また、また助さん格さんがしょっちゅう「水戸光圀公であらせられるぞ」とか言うが
あの時代にはただでさえ人の本名は言ってはいけないものであり
しかも自分より上の人間の本名を呼ぶなど処分されても仕方が無いほどの所業であった

ご老公と呼ぶのが一番無難

572 代打名無し@実況は実況板で sage 2008/03/23(日) 00:33:14 ID:CZWJhErFP
また印籠を出して「恐れ多くも先の副将軍」と水戸光圀を紹介するが
副将軍などというポストは存在しなかった
確かに御三家は江戸の将軍に何かあったときに将軍の空位期間がなるべくないようにするものだが
今で言うような副大統領的な、それだけで確立しているようなポストではなく
もっと概念的な、「将軍のスペア」とでもいうようなものであった


水戸が地理的に江戸城に一番近かったので水戸光圀がとりあえず駆けつけやすいという事ではあった



副将軍 - Wikipedia




人気ブログランキング
この記事のURLコメント(26)歴史 | 雑学  | 人気ブログランキング    このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - 江戸時代に「副将軍」などというポストは存在しなかった     このエントリーをtumblrにポスト
コメント一覧
1.  物知りな名無しさん   2011年02月26日 23:44
水戸藩は江戸常勤だったので、水戸が近いとかでは無い。常に江戸にいた
2.  物知りな名無しさん   2011年02月26日 23:54
副将軍というポストは存在しないけど副将軍といえば水戸藩主のことだけどな
3.  物知りな名無しさん   2011年02月27日 00:03
第一期の初期の頃は
「先の中納言、水戸光圀候であらせられる」
って言ってたよね?
4.  物知りな名無しさん   2011年02月27日 00:10
江戸に常勤って参勤交代しなくても済んだことも意味する?
あと、中納言止まりなのって水戸光圀だけだったっけ?水戸藩主は代々そうじゃなかったかな
5.  物知りな名無しさん   2011年02月27日 00:11
↑言ってた記憶がある
実際その辺の代官とか相手ならひれ伏すほどの
威光というか権力があったんだろうか?
6.  物知りな名無しさん   2011年02月27日 00:30
まあ「天下の副将軍」扱いとして、
当時、中納言だった「伊達政宗」と「水戸(徳川)頼房」が、副将軍という通称を使っていたという逸話はあるんだがな。

以後、一応、水戸は「副将軍」級という扱いはあったらしい。
7.  物知りな名無しさん   2011年02月27日 00:51
黄門ってどういう意味?
8.  物知りな名無しさん   2011年02月27日 01:02
※7
中納言のこと。
もとは中国の役職に「黄門」つーのがあって、それを取り入れて日本人が中納言の別名にした
9.  名無しさん   2011年02月27日 01:11
時代劇としては創作だけど、別の分野で偉業と言うか礎を築いた人ではあるな
10.  物知りな名無しさん   2011年02月27日 02:07
たしか初めて靴下履いてラーメン食べたんだよな
11.  物知りな名無しさん   2011年02月27日 02:17
ジジイが全国行脚して、斬り合いでもまったく不死身。
史実無視って、視聴してる連中の妄想の具現化だね。
12.  物知りな名無しさん   2011年02月27日 03:12
|水戸光圀は御三家なのに大納言にしてもらえず

水戸は最初っから権中納言が極官じゃなかったか。
13.  物知りな名無しさん   2011年02月27日 04:00
そもそも葵の印籠って本当に効果あったのかな?
14.  物知りな名無しさん   2011年02月27日 04:06
そもそもツッコミどころ満載ドラマに今更重箱の隅つついてどうすんだよw
15.  物知りな名無しさん   2011年02月27日 04:35
そもそも尾張・紀伊と水戸は対等ではない(尾張と紀伊でさえ上下関係がある)ので、
「御三家なのに」という考え方自体おかしい
実際、隠居前であれば「水戸中納言」という呼称がたぶん一番妥当

副将軍という呼称についてもそうだけど、この人の知識が妙に中途半端なのが気になって仕方がないw
16.  物知りな名無しさん   2011年02月27日 06:30
更に各地を渡り歩いたのは助さんだけで肛門様は情報集めの類いの仕事を何もしてないしな
17.  物知りな名無しさん   2011年02月27日 07:18
※3
たしか、中納言になっちゃえば、大納言になるか官位を剥奪されない限り死ぬまで中納言なんで、
家督を譲って隠居したからって「前(さき)の中納言」ってことにはならない、という突っ込みが入ったんで変えたんじゃなかったかな。
18.  物知りな名無しさん   2011年02月27日 07:46
前門の虎、黄門の光圀
19.  物知りな名無しさん   2011年02月28日 00:05
※4
江戸常駐の大名を「定府」と呼び、定府は大名行列はしない。寧ろ江戸にいるのが義務(隠居すると封土に戻れるので、隠居して初めて国に帰った人もこの立場では多い)。

※7
※8でも書かれてるけど、元は中国(唐)の官位で「黄門令」が権中納言に当たるので、黄門と呼ぶようになったみたい。
尚、黄門令は本来「宦官を監督する役所の長」だった筈。
20.  物知りな名無しさん   2011年03月01日 23:05
家の祖父によると昔は中納言て言ってたらしい
21.  物知りな名無しさん   2011年03月01日 23:07
ぐは、中納言のくだりコメント欄に書いてあった…
22.  物知りな名無しさん   2011年03月05日 01:11
※21
大丈夫、水戸黄門の話題だけに「いけねぇ、こいつはうっかりだ」で済むw
23.  物知りな名無しさん   2011年03月05日 13:09
黄門侍郎
肛門痔瘻
24.  ジブリ映画ゲド戦記でいうと真名みたいなもの   2011年03月09日 17:46
本※に書いてあるのは諱のことだろうけど、諱は他人の本名をいうのがダメなんであって、許可を得た上司はいいんだよ。あと息子や娘

ちなみに本名は今と違い「〇〇・××・⊿⊿」という形もあった。まぁ、××(真ん中)の部分に諱をいれるけどね。例えば「本田・平八郎・忠勝」みたいに本田忠勝が本名だけど、本名を呼ばれないように間に平八郎をいれるとか。前田慶次みたいに名前の部分を他のものに変えるのもあり。
25.  物知りな名無しさん   2011年03月17日 13:04
黄門様は記録に残ってるだけで5人手打ちするくらいアレな性格な人。
あと、綱吉相手に犬の毛皮をプレゼントしたりして批判してる。
26.  物知りな名無しさん   2011年04月05日 14:13
水戸って、本家・紀州・尾州の目付的な立ち位置じゃなかったっけ?石高も官位も低いし、将軍も出せないけど、その分跡継ぎ問題でも介入できるような、特殊な立場。

コメントする

名前:
  情報を記憶: 評価:  顔   星
 
 
 


ヘッドライン
人気ブログランキング
人気ブログランキング

アクセスの多い記事

プロフィール
「2chにある無駄な知識を集めるスレ」まとめ

記事の内容が正しいかどうかは保証できません。
嘘を嘘と(ry

このブログについて

twitter


人気ブログランキング
記事検索
最新記事
最新コメント
はてな人気エントリ