【全板集合】2chにある無駄な知識を集めるスレ67
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/gline/1204534743/
762 :水先案名無い人:2008/03/08(土) 23:13:10 ID:cNW2BuL30
【生物】コウモリも昆虫と同じ方法で空中にとどまることを発見 コウモリや鳥類で観測されたのは初めて
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1204549017/7,14
【生物】ゾウの鼻は、家族を見分けるための探知装置
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1196949128/8
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/gline/1204534743/
762 :水先案名無い人:2008/03/08(土) 23:13:10 ID:cNW2BuL30
【生物】コウモリも昆虫と同じ方法で空中にとどまることを発見 コウモリや鳥類で観測されたのは初めて
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1204549017/7,14
7 名前:名無しのひみつ:2008/03/03(月) 22:35:11 ID:6c+1lNCW
ハチドリは蜂と同じ方法でホバリングしてるんじゃなかったっけ。
8の字に羽を動かしてた気がする
14 名前:名無しのひみつ:2008/03/05(水) 01:20:34 ID:asInRB7K
>>7
そうそう、それですごいエネルギー消費するから
一日中飛び回って花の蜜吸ってないと死んじゃうんだよな、確か。
高カロリーな蜜を吸えるように特化したはずの飛行法のはずだったのに
いつの間にか生きるためにはホバリングして蜜を吸い続けるしかなくなってたという
自転車操業みたいな人生(鳥生?)。進化ってほんと不思議だわ。
【生物】ゾウの鼻は、家族を見分けるための探知装置
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1196949128/8
8 名前:名無しのひみつ:2007/12/07(金) 11:08:25 ID:EAtZfM27
象は普通に歩いてて地下水のにおいに気づいて井戸掘るとか、
人間には聞こえない低周波の声で10km先にいる仲間と会話が出来て簡単な文法のある文章になってるとか
もっと高く評価されないといけない。
今はもう死んじゃったけど、アフリカで毎年数千キロ移動する群れのリーダーが盲目だったこともある。
象ってすごい生き物だぜ。
