【全板集合】2chにある無駄な知識を集めるスレ18
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/gline/1161482842/
85 :水先案名無い人 :2006/10/24(火) 16:18:25 ID:4Rhm9Wlw0
92 :水先案名無い人 :2006/10/24(火) 17:19:57 ID:4Rhm9Wlw0
90 :水先案名無い人 :2006/10/24(火) 17:16:14 ID:YPQvrZRR0
鳥だから猛禽じゃないのか
87 :水先案名無い人 :2006/10/24(火) 16:48:17 ID:yE8V078XO
シマリスやアライグマもかなりの猛獣だよな
88 :水先案名無い人 :2006/10/24(火) 16:51:01 ID:KOKf4zxs0
コアラが凶暴ってのはほんとなのかな
91 :水先案名無い人 :2006/10/24(火) 17:19:44 ID:b+nV8qco0
パンダは本来肉食。目の周りの黒い部分でだまされがちだが、目は恐いぜ。
![旭山動物園の奇跡 /週刊SPA!編集部/編 [本]](http://a248.e.akamai.net/f/248/37952/7d/image.shopping.yahoo.co.jp/i/g/7andy_32068749)
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/gline/1161482842/
85 :水先案名無い人 :2006/10/24(火) 16:18:25 ID:4Rhm9Wlw0
771 名前:76[sage] 投稿日:2006/10/23(月) 23:19:38 ID:5uynB0h9
ペンギンは、「猛獣」です。
いや、獣ではないですけど、猛獣という表現しか思いつきませんw
種類によってキツイ性格だったり、程度問題ですが穏やかだったりとはありますが (ペンギンを扱ったのは
数年しかなく、イワトビとマゼランしかやったことがないので、他の種類ではどうなのかはよく分かりません)。
どんなときに噛まれたかというと、ほとんどが給餌と保定(採血、治療、検査の際に抱えて抑える)の時です。
給餌のときはエサごと指を噛まれて、流血しながらお客様には笑顔で対応してたこともありました。
すねをやられるのは、エサをやっているときに割り込んでくるペンギンを脚で抑えたときや、エサをもらえなくて
焦れた個体が突付いてくるときです。これも結構激痛なのですが、お客様の方を向くときは笑顔です。
保定の際、くちばしを掴んで抑えるのですが、くちばしを掴む瞬間によくやられました。軍手二枚重ねていても
かなりの痛みです(一枚のときは肉まで切れました)。作業着の袖も切れますので、厚手のものを二枚重ねが
基本でした。
ペンギンは鳥ですので歯はありませんが、くちばしの縁は剃刀のような鋭さですし、先端は魚を逃がさないよう
に噛み合せのある鈎爪になっている種類もあります。これで噛まれて捻られると流血&アザは必至ですね。
フリッパーも強力で、私は骨折までいったことはありませんが、腫れたりアザになったりでしてました。脚に噛み
付きながらフリッパーでバシバシひっぱたいてる光景は、見てる分には可愛いんですけどね。
イワトビは割合くちばしの縁が鋭くなく、力も弱いので怪我することはなかったのですが、マゼラン相手は怪我
が絶えませんでした。中には穏やかな性格のペンギンもいて、抱っこしても平気な個体もいました(いきなりウンコ
してくるので油断できませんが)。
ペンギンに病院送りにされたことはありませんが、ピラニアとクラゲにやられたときは( ゚д゚ )ってなってましたw
92 :水先案名無い人 :2006/10/24(火) 17:19:57 ID:4Rhm9Wlw0
792 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2006/10/24(火) 13:18:23 ID:u03OQgBI
ムツゴロウも、治療のため押さえつけた白鳥の翼でぶんなぐられて、気が遠くなったと書いてる。
野生動物はすごいよね。
90 :水先案名無い人 :2006/10/24(火) 17:16:14 ID:YPQvrZRR0
鳥だから猛禽じゃないのか
87 :水先案名無い人 :2006/10/24(火) 16:48:17 ID:yE8V078XO
シマリスやアライグマもかなりの猛獣だよな
88 :水先案名無い人 :2006/10/24(火) 16:51:01 ID:KOKf4zxs0
コアラが凶暴ってのはほんとなのかな
91 :水先案名無い人 :2006/10/24(火) 17:19:44 ID:b+nV8qco0
パンダは本来肉食。目の周りの黒い部分でだまされがちだが、目は恐いぜ。
