ヘッドライン
人気ブログランキング
人気ブログランキング


2010年03月01日

【全板集合】2chにある無駄な知識を集めるスレ15
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/gline/1157220450/



148 :水先案名無い人 :2006/09/05(火) 14:33:37 ID:OSgr5vOL0
710 名前:SOUND TEST :774[sage] 投稿日:2006/08/30(水) 05:18:17 ID:Yzf9FUxs
ゲームやマンガの登場人物にラ行を含む名前が異常に多い件について

711 名前:SOUND TEST :774[sage] 投稿日:2006/08/30(水) 12:01:58 ID:FtLmjLh7
>710
日本語は外来語由来の言葉を除けば、
ラ行の音ではじまる言葉がないって
言語学の先生が言ってた記憶がある。
(辞典のラ行くってみれば分かる。漢字や二文字熟語はごろごろあっても
音読みな音自体が元々中国から来た外来語なわけで)

だから、意図的か無意識にか分からないが、
フィクションの登場人物やファンタジーの住人っぽさ?の
演出なんじゃないのかと思うんだが。


150 :水先案名無い人 :2006/09/05(火) 14:53:36 ID:TGnwDZmL0
>>148
710=ラ行を含む
711=ラ行の音ではじまる

別の話をしてね?

151 :水先案名無い人 :2006/09/05(火) 15:24:58 ID:izrtus1W0
しかしラ行で始まる言葉が無いということは必然的に全ての単語の中に含まれる文字の中でもラ行の文字は少ないということになるからあながち間違っているとはいえないと思うんだぜ?

152 :水先案名無い人 :2006/09/05(火) 15:39:42 ID:CiU6a+9u0
タキリビメノミコト/サヨリビメノミコト/イシトリドメノミコト/アメノタヂカラヲノカミ/
ヤマタノオロチ/イナバノシロウサギ/スセリビメ/ミモロヤマノカミ/シタテルヒメ
イツノヲハバリノカミ/アメノトリフネノカミ/コトシロヌシサルタビコ

ラ行を含む古事記登場人物(?)の例
当時どう発音していたかわからんけどね

155 :水先案名無い人 :2006/09/05(火) 16:39:46 ID:byNbrJ4k0
>>152
「ラ行で始まる言葉」って言ってんだろ。

ロシアと言いにくいので代わりにオロシアって言ったりしていたらしいね。
なんでラ行で始まる言葉が無かったんだろう。

156 :水先案名無い人 :2006/09/05(火) 16:40:31 ID:gx+BNsTKO
>>152
ラ行で始まるのは無い?

159 :水先案名無い人 :2006/09/05(火) 17:05:11 ID:wuYJo4Ff0
そういえば
日本語は外来語由来の言葉を除けば、
濁音・半濁音ではじまる言葉がないって
全国アホ・バカ分布考に書いてあった。

160 :水先案名無い人 :2006/09/05(火) 17:12:42 ID:sX6G7d490
「ごめん」って外来語由来なのか

161 :水先案名無い人 :2006/09/05(火) 17:19:24 ID:pbl3Q5/9O
>>160
ごめんの「ご」は接頭語じゃないか??

162 :水先案名無い人 :2006/09/05(火) 17:29:02 ID:f+0o27m80
>>155,156
ないよ。
だからと言って、ラ行の名前への使用そのものが少ないとは言えない。
古事記まで戻ったのは大げさだった。ひろゆきとかさゆりとか普通にあるっしょ。
要は、711の下2行の結論が強引すぎるんじゃね?ってこと

>>160
ごめん(御免)の「ご」は呉音(中国式の発音の一種)


どうして昔の日本人は、「ラ行」で始まる語を思いつかなかったのでしょうか。 今あ... - Yahoo!知恵袋
ラ行音について

人気ブログランキング
この記事のURLコメント(32)雑学   | 人気ブログランキング    このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - 日本語は外来語由来の言葉を除けば、ラ行の音ではじまる言葉がない     このエントリーをtumblrにポスト
コメント一覧
1.  物知りな名無しさん   2010年03月02日 00:06
リュウとかリョウとか昔からある名前じゃないの?
2.  物知りな名無しさん   2010年03月02日 00:16
※1
龍は完全に中華伝来のもんだろjk
3.     2010年03月02日 00:27
もしかしたらラ行、濁音、半濁音は元来日本語には存在していなかった発音だったのではないか

それは流石に飛躍し過ぎか
4.  物知りな名無しさん   2010年03月02日 00:35
瑠璃は?
5.     2010年03月02日 00:40
蝋燭とかは?
6.  物知りな名無しさん   2010年03月02日 00:45
螺鈿も外来語なのか?
7.  物知りな名無しさん   2010年03月02日 00:50
落語・・・
8.  物知りな名無しさん   2010年03月02日 00:52
※4-7
全部音読みじゃねえかw
9.  物知りな名無しさん   2010年03月02日 00:54
お前ら、大和言葉と外来語の違いから勉強して来い
10.  物知りな名無しさん   2010年03月02日 00:57
※3
「つる」とか「つぐ」って言葉があるから音として存在しなかったわけではない。

※4,5,6,7
全部漢語(古代中国から伝来)の読みだから、外来語由来

もうひとつ和語の傾向として、語中語尾に母音音節が来ない傾向がある。絶対じゃないけど
11.  物知りな名無しさん   2010年03月02日 01:02
瑠璃はラピスラズリの和名。
浄瑠璃は仏教における「清浄な瑠璃」と呼ばれる宝石=「ラピスラズリ」のこと。
蝋燭は奈良時代に中国から蜜ろうそくが輸入された。
螺鈿は奈良時代に唐から輸入された
ウィキペより
12.  物知りな名無しさん   2010年03月02日 01:11
れれれのおじさんは外来なんだな。
13.  物知りな名無しさん   2010年03月02日 02:09
「裸体」……も音読みか、そうか
14.  物知りな名無しさん   2010年03月02日 02:29
らっきょう
15.  774   2010年03月02日 03:48
確かに訓読み頭文字ラ行って思い付かない
16.  物知りな名無しさん   2010年03月02日 04:31
※14
らっきょうは辣韮だから音読みだろ

ろくに調べもせずに>>711に反論したがりな人が多いなw
ちなみに「ろくに」ってのも中華伝来な
17.  物知りな名無しさん   2010年03月02日 05:57
落雁
18.  物知りな名無しさん   2010年03月02日 05:58
・・・と思ったが、これも音読みあてだな
ほんとにないもんだな
19.  物知りな名無しさん   2010年03月02日 06:55
「りす」あんじゃねえかキタコレ!と思ったけどまさかの音読みだった
栗鼠(リッス)が縮まったんだってさー
20.  物知りな名無しさん   2010年03月02日 07:25
らぶぷらす
21.  物知りな名無しさん   2010年03月02日 09:54
薬で逝っちゃってるという意味の「らりる」があるじゃん!
と思いきや、語源由来辞典を引いたら「乱離骨灰(らりこっぱい)」から来た可能性が高い、だと。

外来語溢れる今の日本語でも「ん」という音節が絶対に頭に来ないように、昔の日本語にもrで始まる音節が頭に来ないというお約束があったのか知らん。
22.  名無し   2010年03月02日 15:10
何となくンドゥールを思い出した
23.     2010年03月02日 16:04
楽市薬座
24.  物知りな名無しさん   2010年03月03日 00:17
日本元来の言葉(大和言葉、和語)は「先頭に」濁音・半濁音・ラ行が来ない
「いばら」のように途中に濁音が入ることはある
あと、「もち」+「こめ」→「もちごめ」のように変形して濁音が途中に入ることもある
ラ行が先頭に来ないのはアルタイ語によくある特徴
ちなみに、日本語は助動詞にラ行が頻出するので、文全体で見るとむしろラ行の出番は多い

アフリカは「ン」(n+子音)で始まる単語が普通に多いけど、
ヨーロッパ人にも発音できないから母音が増える
ガーナの大統領ンクルマ→エンクルマとか
25.  物知りな名無しさん   2010年03月04日 00:24
韓国朝鮮語にも、固有の言葉ではラ行で始まる言葉がない。
漢字の読みでもラ行はナ行に変換される。(例:李明博の“イ”)

ただし、北朝鮮では言語政策としてナ行への変換を行っていない。
そのため、上記の李明博は南では“イミョンバク”、北では“リミョンバク”と表記/発音される。
26.  物知りな名無しさん   2010年03月04日 00:28
米25自己レス
>漢字の読みでもラ行はナ行に変換される。(例:李明博の“イ”)

「ナ行・ヤ行・ア行のいずれかに変換される」の間違いだった…。

ちなみに、韓国朝鮮語でも濁音が語頭に来ないという共通点もある。

だからといって、語彙の類似性を考えると、韓国朝鮮語と日本語は必ずしも親戚ではないらしい。
27.  物知りな名無しさん   2010年03月06日 17:34
「イ」さんと「リ」さんは地域差じゃなくて政策だったのか。
28.     2010年03月08日 23:43
ろ紙は音読み?
29.  ねむたい名無しさん   2010年03月14日 22:09
※28
音読みだろ。
「何かを濾し取る事(=濾過)に用いる紙」を
「濾紙」って呼ぶんだから。
30.  物知りな名無しさん   2010年07月07日 13:05
バカは?
31.  ん?   2011年03月11日 05:29
欄とか乱入、輪廻とか
32.  物知りな名無しさん   2014年11月04日 22:13
べことかべっちょとかぼぼとかって外来語ではないけど大和の言葉じゃないよな
大和言葉って古代日本語じゃなくて古代近畿語なんだと目から鱗

コメントする

名前:
  情報を記憶: 評価:  顔   星
 
 
 


ヘッドライン
人気ブログランキング
人気ブログランキング

アクセスの多い記事

プロフィール
「2chにある無駄な知識を集めるスレ」まとめ

記事の内容が正しいかどうかは保証できません。
嘘を嘘と(ry

このブログについて

twitter


人気ブログランキング
記事検索
最新記事
最新コメント
はてな人気エントリ